最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:116
総数:373323
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

7 / 2 3 ( 木 )

画像1画像2画像3
    夏休み チャレンジタイム 最終日

      みんなでカレーを作りました。
     煮込んでいる間に、お誕生日会をしました。

      時間をかけて作った作品を
     大事そうに、持ち帰った子もいますよ。

いよいよ夏休み!

 17日(金)は,台風の影響が心配されましたが,通常通り行うことができました。長期休業前の最後の登校日だったので,夏休みの過ごし方や学習の進め方について担任より話をしました。
 授業終了後は,全学年下校指導を行いました。1年生は,用水路の反対側を歩く,道路は右側・1列・走っちゃだめ,の毎日の指導に加え夏休み前なので
       ○ 危ないことはしない
       ○ 車がきたらよける
       ○ 5時半には家に帰る
       ○ いかのおすし
の指導を行いました。先生の「いのちをたいせつにしてね。」の言葉に子ども達は元気よく「はい。」と返事をして下校しました。

 長い休みに入ります。生活リズムを崩すことなく,健康で有意義な休みになるよう願っています。夏休み後に一回り大きく成長した子ども達に会えることを楽しみにしています。
画像1

7 / 2 2 ( 水 )

画像1画像2画像3
 夏休み チャレンジタイム 二日目

   今日は、缶詰のみかんを入れてゼリーを作りました。
  昨日作ったプリンを食べた後に、勉強も頑張りましたよ。 

7 / 2 1 ( 火 )

画像1画像2画像3
   夏休み チャレンジタイム 初日
    
      登校してきた15名と、プリンを作ったり、
     夏休みの応募作品の絵を描いたりしましたよ。

楽 し い 夏 休 み に !

画像1
          子どもたちが、元気に過ごせるよう願っています。

7 / 1 6 ( 木 )

画像1画像2画像3
   台風の接近が気になるところですが、
  元気に外遊びをするほほえみっ子です。
   夏休みにする調理の材料を買いに行ったり、
  明日が、もし休校になっても大丈夫なように、
  休み中の課題などについて、学習をしました。

校 外 学 習 「 せ せ ら ぎ 公 園 」

画像1画像2画像3
   自己紹介や水遊びを通して、交流を深めました。

7 / 1 5 ( 水 )

画像1画像2画像3
   ふれあい農園で、トウモロコシを収穫しました。
  緑井小学校のさくらんぼ学級と交流会をもちました。

7 / 1 4 ( 火 ) 休 校

画像1
      ほほえみの教室が、登校した児童の待機場所になりました。

7 / 1 7 ( 金 )

画像1画像2画像3
   台風による休校を心配していただけに、
  前期前半最後の1日を楽しむことができました。
  体育の時間にチーム対抗でゲームをしたり、
  やはりチームになってゼリー作りをしたりしました。
  

7 / 1 3 ( 月 )

画像1画像2画像3
   川内タイムの「パターンブロック」だけでなく、
  今日は、雨のため水泳の学習ができなかったので、
  トランプを使ったり、DVDを見たりして学習をしました。

なつだ あそぼう!(1年生)

画像1画像2
 生活科の学習「なつだ あそぼう」でシャボン玉をしました。ハンガーやうちわのほね,あなじゃくし,ストローなどの道具を各自でもってきていろいろなシャボン玉に挑戦しました。「見て見て,手でもできるよ!」「走ると大きいのができたよ。」とたくさんの発見がありました。とても暑い日でしたが,運動場の隅に大小様々なシャボン玉が広がり,さわやかなひとときとなりました。

7 / 1 0 ( 金 )

画像1画像2画像3
   あいさつ運動も、前期前半の最終日でした。
  体力テストの長座体前屈や握力等を測定しました。

辻本さんと盲導犬ルーク

画像1
画像2
画像3
 7月8日(水)の3・4時間目に総合的な学習の時間で、辻本さんと盲導犬ルークを学校にお招きし、お話をしていただきました。 色々なお話の中で、道路の点字ブロックや歩行者信号の音の違いと意味など様々な事を教えてもらいました。また辻本さんが日常生活を送られる中で、ルークの存在はとても大きな存在なのだと分かりました。優しい口調でお話をされる辻本さんからルークとの絆の強さを感じました。
 この学びを通して私たちに何ができるかをを考えていきたいです。

第 2 回 ク ラ ブ 活 動

画像1画像2画像3
   ほほえみっ子も、折り紙クラブで仲良く活動したり、
  パソコンクラブで教え合ったりして、楽しんでいます。

7 / 9 ( 木 )

画像1画像2画像3
   交流学級でも、朝の会の係を頑張っています。
  道徳で「言葉のキャッチボール」について学びました。
  絵本を読んだ後、図書室で読書も楽しみました。

「 お 金 っ て ? 」 学 習 中

画像1画像2画像3
      算数科の時間に、一人ひとり頑張って、
     お金を種類別に分ける活動をしましたよ。

7 / 8 ( 水 )

画像1画像2画像3
   絵本「かわいそうなぞう」の読み聞かせをしました。
  自立活動「音楽リズム」の様子を公開しました。
  大掃除週間なので、床拭きを頑張っていますよ。

理科の実験!ほかけ車GO!GO!

画像1
理科の実験で「風やゴムのはたらき」について、学習しました。実験道具である理科のキットに子ども達も大喜び。当てる風によってほかけ車が動くきょりは、どのようにちがうのか、体育館や廊下などで実験しました。どの子も楽しく実験に取り組む姿を見て、理科好きな子どもが増えたらなと思います。ゴムの実験もがんばろう!

7/7(火) 七 夕 の 日

画像1画像2画像3
   「平和の集い」で、貴重なお話を聞きました。
   3・4年生は、音楽発表会も頑張りました。
   帰りには、七夕飾りを持ち帰りましたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 入学説明会11:00〜
入学説明会14:00〜
2/4 2年自転車教室
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044