最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:108
総数:489092
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月24日(火)1年生 国語

 「いろいろなふね」の中の「ぎょせん」についての学習です。「のりものブック」を作りながら、一文を正しく書き抜いていました。書き抜くときには「。」や「、」に注意すること、文字を抜かさないこと、小さな文字に気をつけることなど、大切なことを子どもたちが発表していました。
 書き終えたら、お隣の人と交換して確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)気分はパテシェ!

 2年生の図画工作科です。今日は紙ねんどに絵の具を混ぜて「世界で一つだけのケーキ」づくりです。チョコレートやクリーム、イチゴなどを表現しておいしそうなケーキが仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(火)3年生 算数

 3年生が「はかり」の使い方を学習していました。今日は1kgの重さを作っていました。隣のクラスでは、この単元のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(火)6年生 帯タイム

 6年生が帯タイムに英語の歌を練習していました。クリスマスソングを英語で歌います。かっこいいですね。
画像1 画像1

11月24日(火)おめでとうございます!

 先日の21日土曜日に「家族のきずな」エッセイ優秀作品発表会が開催されました。これは広島県モラロジー協議会主催で5年生対象に募集されているものです。

 本校では毎年5年生ほぼ全員が作品を応募しています。今年度、5年生の名越君と森川君が入選となり、表彰を受けました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)5年生 PTC

 家庭科室で5年生がPTCを行いました。今日はオタフクソースのお好み焼き課より講師の方にきていただき、お好み焼きの作り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)5年生 PTC

 いよいよ鉄板で焼き始めます。お好み焼きがますます大好きになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) 2年生 学級活動

 2年生の教室において「やさいパワーをしろう」という授業を、担任と栄養教諭の指導で行いました。大型テレビを使っての紙芝居やエプロンシアターを取り入れての楽しい授業です。
 今日は、他校の栄養教諭の先生方も集まられ、授業観察をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木)6年生 作品

 6年生が、国語科「物語を作ろう」の単元を学習し、一人ずつが構成を考え表現を工夫して物語を作りました。
 作品が掲示板に並んでいます。この中にどんな物語が入っているのかワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(木)1年生 国語

 1年2組です。国語科「いろいろなふね」で「読むこと」の学習です。今日は「ぎょせん」のことで教えてあげたいと思う一文を「のりものブック」に書き抜いていました。そして、なぜその一文を選んだかというわけも書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水)雨の中でも がんばる!

 今朝は1年2組があいさつ運動です。あいにく朝から強い雨が降っていましたが、1年生の子どもたちはとっても張り切って早くから登校していました。

 雨に負けない声で元気なあいさつです。それにしても、この雨、一日中降っていましたね。雨が多い今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水)たんぽぽ学級 道徳

 道徳の授業です。今日は公園の様子を表した絵の中から、困っている人を見つけていきました。たくさんの困っている人を発見し、その人の気持ちを想像していきました。そして、自分が一番最初に手を貸してあげたい人を決めて、自分だったらどうするかを一人ずつが発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水) 朝読書

 3年生の教室です。「おすすめの本」を読んでいる子どもたちもいます。教室に貼ってある「おすすめの本」読破の表が少しずつ埋まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水) 意見発表会

 先日の15日(日)、高陽公民館にて第29回高陽地区青少年意見発表会が開催されました。高陽地区の小学校9校、中学校4校からそれぞれ2名ずつ代表が参加して毎年行われています。
 本校からは6年生の川廣君が「友達」、横林さんが「自由と責任」という題で堂々と意見を発表しました。
 参加者全員が賞状を受け取り、全員で記念撮影をして終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)2年生 PTC

 体育館で2年生のPTCが行われていました。

 Mハートジャパンの主任インストラクター 高 芳照先生をお招きしてダンスやゲームでしっかりおうちの人と触れ合っていました。リズムに乗ってたっぷり体を動かします。おもしろい動きがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)2年生 PTC

 たっぷり体を動かしたあと、後半はおおきなバルーンで盛り上がっていました。バルーンの上で跳ねているのは紙コップです。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) 1年生あいさつ運動

 今日も1年1組があいさつ運動です。
 大きな声が学校中に響いて気持ちがよかったです。

 11月も半分がすぎ、秋も深くなりました。正門前は落ち葉でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11がつ17日(火)年長さん ようこそ!

 1年生が落合幼稚園の年長さんたちと交流会を行いました。年長のみなさん、落合小学校へようこそ!

 1年生は先日の学習発表会で披露した「大きなかぶ」を元気いっぱいに歌いました。そのあと、「じゃんけん列車」で楽しく交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) 年長さん ようこそ

 落合幼稚園の年長さんと楽しい交流をしたあとは、一緒に給食です。1年1組と2組の教室に入ってグループで楽しく食べていました。学校の給食の味はどうだったかな。

 家庭科室をのぞくと、2年2組が食べていました。1年生の教室に机を貸してあげたために、家庭科室で給食タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)1年生あいさつ運動

 今週は1年生が門に立って「あいさつ運動」を行います。元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 口田中職場体験開始
参観懇談(1,5年)
2/4 学校朝会 クラブ
2/5 参観懇談1.5年

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162