最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:108
総数:489060
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

12月7日(月)高学年の教室でも・・・

 今朝は4年生・5年生の教室でも読み聞かせが行われていました。
 写真は4年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月) たんぽぽ・ひまわりでの読み聞かせ

 今日はボランティアの方の読み聞かせを聞いています。
 たんぽぽ・ひまわり学級では、毎朝10分間の時間を使って先生による読み聞かせが続いています。毎日の積み重ねで、お話の世界にすっと入っていける子どもたちになっています。
画像1 画像1

12月7日(月)5年生 図画工作科

 1組です。物語の絵「銀河鉄道の夜」に入っていました。今日は鉄道の表現方法を模索中でした。どんな大作ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)5年生 理科

 今日は2組が電磁石の学習です。大型テレビを使いながらコイルの巻き方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)4年生 体育

 12月らしく、朝から冷え込んだ一日でしたが、日差しは明るく気持ちの良い天気となりました。4年1組が外で元気にバスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金)もうすぐ本番です

 4年生は来週の土曜日、広島市「文化の祭典〜音楽の部〜」に出場します。今日は体育館で練習をしていました。ピアノ伴奏にはボランティアで深川のピアノ教室の先生にきていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金)6年1組では・・・

 午後の教室です。6年1組では、これまでの作品を丁寧に整理していました。これまでの足跡を振り返ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金)6年2組では・・・

 理科で「水溶液の性質」の実験をしていました。においや色で水溶液を観察です。「アンモニア水のにおい、かいでみます?」とすすめてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金)6年3組では・・・

 国語で、班ごとにプレゼンテーションの準備です。原稿や提示物を用意したり、発表の練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地産地消

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市の給食では月に4回地場産物の日をきめて,広島市内産や広島県内産の食材を取り入れ子どもたちに紹介しています。12月1日(火)豚汁の材料として安佐北区白木町(下三田)でとれた「ひろしまそだち」のさといもが届くことになり,当日は地域やボランティのみなさんで収穫している様子を資料で紹介し,みんなでおいしくいただきました。そして,食べた感想を手紙で届けることにしました。安心・安全な食材をこれからも育てていただきたいです。

12月3日(木)今日のくつ箱

 6年生のくつ箱です。学校のお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)2年生 社会見学

 貸し切りバスを利用して、2年生が社会見学に行ってきました。子ども文化科学館にある子ども図書館、そして平和公園です。

 公共図書館の使い方を学び、図書館の方からお話をしてもらいました。子ども図書館では、一人1冊ずつ本を選んで借りて帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)2年生 社会見学

 平和記念公園での様子です。原爆ドームをスケッチしたり、記念碑を回ったり、資料館の展示を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)4年生 総合的な学習

 4年生は、地域の塩沢さん・田中さんをゲストティーチャーにお招きし、昔の地域のお話を聴きました。昔の道路のこと、生活の様子のことなど、たくさんのお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)校内全体研修会

 5年2組で国語科「大造じいさんとがん」の授業を教職員みんなで参観しました。岡田指導主事を迎えての授業研究です。朗読会をするために、登場人物の気持ちを考えてどんなふうに読みたいのかを、しっかり「朗読台本ノート」に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)校内研修会

 グループでの話し合いでは、友だちの考えを真剣に聴いていました。
 5年2組での授業が終わった後、音楽室で教職員の協議会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)6年生 英語科

 今日は体育館で「英語大会」。はじめに英語でクリスマスソングを歌っていました。3クラスそれぞれのパートをしっかり英語で歌えていました。
 そのあとは英語を使ってゲームです。ALTのルズガル先生に問題を出してもらって「カルタ取り」です。よく英単語を聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)3年生 理科

 教室の中に明るい太陽の光が差し込んでくる午前中。3年生の教室では「太陽とかげ」の関係をつかむ実験の練習をしていましたよ。東西南北の方向に注意して、ノートを置く位置を間違えないように・・・。
画像1 画像1

12月1日(火)明日に向けて

 2年生が明日の社会見学に向けて、事前学習を行っていました。3クラス全員が一つの教室に入り、大型テレビを見ながら明日行く施設についてお話を聴いていました。
画像1 画像1

12月1日(火)今日のくつ箱

 5年生のくつ箱です。気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 口田中職場体験開始
参観懇談(1,5年)
2/4 学校朝会 クラブ
2/5 参観懇談1.5年

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162