最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:109 総数:509464 |
6月30日(火) 1年生 自然体験学習に密着!
今日は、1年生がバスに乗って広島市森林公園へ行きました。森の学校で「忍者修行」です。12のグループに分かれて9つの修行をクリアしていきます。
まずは、開校式です。エイエイオーの掛け声とともに花火が! たくさんのボランティアの皆さんにご協力いただき、楽しい一日を過ごしました。大変お世話になりました。 忍者修行 砦のぼり
生えた木をそのまま使って作られている砦(とりで)の上に登って、秘密の文書を見つけます。はしごを登ったり降りたり、ちょっと恐る恐るの子どもたち。上からは市街地や海が見えました。
忍者修行 丸太わたり
子どもたちが大好きな丸太わたりです。いろいろな技に挑戦。丸太を使ってじゃんけんゲームもしていました。
忍者修行 弓矢
一人ずつが弓矢を引きました。みんな初めての体験でしたが、うまく的に当てていました。
忍者修行 壁のぼり
ロープを体に付けて、壁を登ります。うまく足をかけてすいすい登っている子どもたちです。班の全員が登り終わったら、大きな声で上からお礼を言っていました。
忍者修行 カモフラージュ
森の中のとりでに登って、草むらや木々の間に隠れた忍者を見つけ出します。全部で8人、うまく発見できたかな。
忍者修行 谷渡り
体にロープを取り付けて谷渡りの修行です。「ヤッホー!」と楽しそうでした。
忍者修行 なわくぐりとめかくし
鳴子を鳴らさないように、上手にロープをくぐらねばなりません。その次は目隠しをしてロープを伝って山を登ります。
忍者修行 丸太切り
ここでは一人ずつが丸太をのこぎりで切りました。それを使って忍マークの入ったペンダントを作ってもらいました。おみやげができましたね。
忍者修行 修了です
9つのポイントを全てクリアした1年生。めでたく忍者に認定してもらいました。閉校式のあと、歩いて芝生広場へ。お弁当タイムです。
忍者修行 いよいよラスト
お弁当の後に少し遊んで、帰りのバスに向かいます。わんぱく橋という丸太のつり橋を渡ります。予定した活動を全てこなし、バスに乗り込んだら雨が落ち始めました。
6月29日(月) パクパク週間
先週は給食委員会による「パクパク週間」が行われました。
給食のご飯やおかずを残さなかったクラスにはシールが配られ、最後のゴールまで届いたクラスに賞状を配られます。 早速、今日の給食時間に給食委員が贈呈していました。 6月29日(月) パクパク週間
パクパク週間の賞状をもらった1年生の教室では大喜び。
小学校に入学し頑張って給食を食べている1年生には、かわいい風船マスコットのプレゼントもあったようです。 6月29日(月) 3年生の2校時
1組も3組も算数、2組は音楽でした。朝のさわやかな空気の中で頑張っていました。週末の疲れは残っていないでしょうか。
6月26日(金) せっかくの自然体験学習ですが・・・
今日は2年生がとても楽しみにしていた自然体験学習。広島市森林公園で忍者修行をする予定でした。しかし、この雨。予定を変更してクラフト作りをします。
バスに乗って元気に出発しました。いってらっしゃい。 6月26日(金) 今日のくつ箱
1年生のくつ箱です。今日はカラフルな長靴が並んでいます。
6月26日(金) 6年生の音楽
音楽室では6年生が二部合唱に向けて練習中でした。ソプラノとアルトに分かれて音を確認していました。
6月25日(木) 収穫です!
2年生が育てていた野菜の苗がぐんぐん大きくなり、ナスやピーマンの収穫ができました。うれしいですね。
6月25日(木) 4年生の理科
光電池を使ってモーターを動かしていました。この時期、太陽のご機嫌を伺うのが大変そうですね。
よいはしの持ち方 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |