最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:109 総数:509464 |
12月4日(金)もうすぐ本番です
4年生は来週の土曜日、広島市「文化の祭典〜音楽の部〜」に出場します。今日は体育館で練習をしていました。ピアノ伴奏にはボランティアで深川のピアノ教室の先生にきていただいています。ありがとうございます。
12月4日(金)6年1組では・・・
午後の教室です。6年1組では、これまでの作品を丁寧に整理していました。これまでの足跡を振り返ることができますね。
12月4日(金)6年2組では・・・
理科で「水溶液の性質」の実験をしていました。においや色で水溶液を観察です。「アンモニア水のにおい、かいでみます?」とすすめてくれました。
12月4日(金)6年3組では・・・
国語で、班ごとにプレゼンテーションの準備です。原稿や提示物を用意したり、発表の練習をしたりしていました。
地産地消12月3日(木)今日のくつ箱
6年生のくつ箱です。学校のお手本です。
12月2日(水)2年生 社会見学
貸し切りバスを利用して、2年生が社会見学に行ってきました。子ども文化科学館にある子ども図書館、そして平和公園です。
公共図書館の使い方を学び、図書館の方からお話をしてもらいました。子ども図書館では、一人1冊ずつ本を選んで借りて帰りました。 12月2日(水)2年生 社会見学
平和記念公園での様子です。原爆ドームをスケッチしたり、記念碑を回ったり、資料館の展示を見学したりしました。
12月2日(水)4年生 総合的な学習
4年生は、地域の塩沢さん・田中さんをゲストティーチャーにお招きし、昔の地域のお話を聴きました。昔の道路のこと、生活の様子のことなど、たくさんのお話を聴いていました。
12月1日(火)校内全体研修会
5年2組で国語科「大造じいさんとがん」の授業を教職員みんなで参観しました。岡田指導主事を迎えての授業研究です。朗読会をするために、登場人物の気持ちを考えてどんなふうに読みたいのかを、しっかり「朗読台本ノート」に書いていました。
12月1日(火)校内研修会
グループでの話し合いでは、友だちの考えを真剣に聴いていました。
5年2組での授業が終わった後、音楽室で教職員の協議会です。 12月1日(火)6年生 英語科
今日は体育館で「英語大会」。はじめに英語でクリスマスソングを歌っていました。3クラスそれぞれのパートをしっかり英語で歌えていました。
そのあとは英語を使ってゲームです。ALTのルズガル先生に問題を出してもらって「カルタ取り」です。よく英単語を聞き取っていました。 12月1日(火)3年生 理科
教室の中に明るい太陽の光が差し込んでくる午前中。3年生の教室では「太陽とかげ」の関係をつかむ実験の練習をしていましたよ。東西南北の方向に注意して、ノートを置く位置を間違えないように・・・。
12月1日(火)明日に向けて
2年生が明日の社会見学に向けて、事前学習を行っていました。3クラス全員が一つの教室に入り、大型テレビを見ながら明日行く施設についてお話を聴いていました。
12月1日(火)今日のくつ箱
5年生のくつ箱です。気合が入っています。
11月30日(月)5年生 社会見学
貸し切りバスを使って、5年生が社会見学に行きました。目的地はマツダの自動車工場とマツダミュージアム、広島飛行場です。
11月30日(月)5年生 社会見学
続きです。本郷にある広島空港を見学している様子です。
11月30日(月)子どもたちは留守でしたが・・・
最近、校外学習が多いです。2年生も12月2日にバスを使って、子ども図書館や文化科学館、平和記念資料館へ行くようです。
教室は空っぽでしたが、板書が残されていました。マナーを守って見学できそうです。 11月30日(月)6年生 体育科
3クラス合同でハードル走の学習をしていた6年生です。
今日は「振り上げ脚」と「抜き脚」のポイントについて学んでいました。 ハードルに白い紙が2枚ずつ貼ってあります。最初に振り上げた脚がこの2枚の紙の間を通ること、横にして直角に曲げた「抜き脚」がこの紙に当たることを目指します。 11月30日(木)3年生 音楽
音楽室をのぞいてみると、3年生がリコーダーの練習をしていました。学習発表会に向けて練習を頑張っていた3年生。ずいぶんリコーダーの音色がきれいになりました。
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |