最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:108
総数:489071
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月27日(金) 4年生 ホタル放流会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)3年生 社会見学 広島水産振興センター

 お天気に恵まれ、みずどりの浜公園でお弁当を食べたり遊んだりした後に、広島水産振興センターの見学に行きました。かきの養殖についての話を聞かせて頂いた後、魚と漁業の展示室を見学しました。ホタテ貝の貝殻にかきの赤ちゃんがついている様子を見て、あまりの小ささに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)3年生 社会見学 三島食品広島工場

 三島食品では、工場の方の説明を聞いて、身支度をして工場の見学をさせてもらいました。ふりかけができるまでの様子を実際に見て、ものをつくる仕事の工夫について学習することができました。ふりかけやバッチのお土産を頂き大喜びの3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)2年生 国語

 2年生がどのクラスも国語の学習をしていました。今日は3クラスとも全部違っていました。1組は教科書を読んで考えていました。2組はテストです。終わった人から読書です。3組は漢字ドリル。むずかしい字を覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木) 3年生 歯について知りました

 これは昨日の写真です。3年生が歯科校医である仁井先生に「歯について」のお話をしていただきました。虫歯の原因、虫歯の予防や歯の大切さを一生懸命聞いていた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)1年生 国語

 1年生の「のりものブック」が完成したようです。教科科の「いろいろなふね」で学習した力をためしています。いろいろな乗り物について書かれた本を、何冊も自力で読んで、教えてあげたいことを書き抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)図書室では・・・

 4年2組が学級で本を借りに来ていました。バーコードを使って入力中です。宇宙に関心のある男の子は、こんな2冊を借りていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)4年生 国語

 1組では「クラスで話し合おう」の単元を学習していました。話し合いで気をつけることをしっかり身につけて、どんどん実践で活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)たんぽぽ学級では

 「三びきのくま」の本の絵が掲示されています。どんなお話なのか読んでみたくなりますね。たんぽぽ学級の児童が、風船のお電話をくださった方にていねいな文字でお便りを書いていました。写真も一緒に送るのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)5年生 国語

 「大造じいさんとがん」を学習しています。この教材では「人物の心情が表れるように朗読する」力をつけていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)1年生 図画工作科

 1年生が楽しそうに大きな風車を作っていました。好きな飾りをつけて完成です。天気がよければ外で思い切り走りたかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(火)6年生 家庭科

 6年生が調理実習をしていました。ジャガイモを使って粉ふきいもとジャーマンポテトを作るようです。包丁の使い方に中止して、ジャガイモの皮がうまくむけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)1年生 国語

 「いろいろなふね」の中の「ぎょせん」についての学習です。「のりものブック」を作りながら、一文を正しく書き抜いていました。書き抜くときには「。」や「、」に注意すること、文字を抜かさないこと、小さな文字に気をつけることなど、大切なことを子どもたちが発表していました。
 書き終えたら、お隣の人と交換して確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)気分はパテシェ!

 2年生の図画工作科です。今日は紙ねんどに絵の具を混ぜて「世界で一つだけのケーキ」づくりです。チョコレートやクリーム、イチゴなどを表現しておいしそうなケーキが仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(火)3年生 算数

 3年生が「はかり」の使い方を学習していました。今日は1kgの重さを作っていました。隣のクラスでは、この単元のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(火)6年生 帯タイム

 6年生が帯タイムに英語の歌を練習していました。クリスマスソングを英語で歌います。かっこいいですね。
画像1 画像1

11月24日(火)おめでとうございます!

 先日の21日土曜日に「家族のきずな」エッセイ優秀作品発表会が開催されました。これは広島県モラロジー協議会主催で5年生対象に募集されているものです。

 本校では毎年5年生ほぼ全員が作品を応募しています。今年度、5年生の名越君と森川君が入選となり、表彰を受けました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)5年生 PTC

 家庭科室で5年生がPTCを行いました。今日はオタフクソースのお好み焼き課より講師の方にきていただき、お好み焼きの作り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)5年生 PTC

 いよいよ鉄板で焼き始めます。お好み焼きがますます大好きになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) 2年生 学級活動

 2年生の教室において「やさいパワーをしろう」という授業を、担任と栄養教諭の指導で行いました。大型テレビを使っての紙芝居やエプロンシアターを取り入れての楽しい授業です。
 今日は、他校の栄養教諭の先生方も集まられ、授業観察をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 クラブ SC相談日
1/29 SC相談日

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162