![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:97 総数:217843 |
何これ?おもしろい! 広島市現代美術館 2![]() ![]() ![]() 来年は、6年生になり、修学旅行に行きます。お世話になる人にあいさつしたり返事をしたりすることが自発的にできるようになってきました。返事の声が小さかったり、バスの中でしつこく友達にちょっかいを出して騒いだりなど課題もありましたが、4月から確実に成長をしているように感じられました。大学生の方とぶつかってしまったとき、謝ることができた子もいました。これからも、当たり前のことを当たり前にすることを積み重ねて、立派な6年生になってほしいと思います。 何これ?おもしろい! 広島市現代美術館 1![]() ![]() ![]() どちらの展覧会もアートナビゲーターの方が案内してくださり、どんな作品なのか、どんな人が作ったのか、どんな風に見るとおもしろいか教えてくださいました。「何に見える?」「みんなならここに何をかきたい?」「どんな感じ方でも正解なんだよ。」などと優しく見方を教えてくださり、子供たちはリラックスして作品を楽しんで見ることができました。 いい天気でお弁当がおいしいな 平和記念公園 3![]() ![]() 集合時間にも全員遅れず集合することができました。さすが、五年生です。 いい天気でお弁当がおいしいな 平和記念公園 2![]() ![]() ![]() いい天気でお弁当がおいしいな 平和記念公園 1![]() ![]() ![]() もっと見たい!もっと知りたい!平和記念資料館 2![]() ![]() ![]() 周りの一般の方たちと同じように、静かに落ち着いて見学をしており、成長を感じました。今後の見学も楽しみです。 もっと見たい!もっと知りたい!平和記念資料館 1![]() ![]() ![]() 被爆者が身に付けていた服や黒こげになった弁当、ぐにゃぐにゃに曲がった建物の鉄骨、高熱で溶けた瓦・・・子供たちは、展示品がある度に足を止め、じっくりと見ていました。黒い雨の正体や放射能の影響、原子爆弾の仕組みについて説明されたものもありました。難しい言葉もありましたが、一所懸命読む姿が見られました。 途中、ピースボランティアの方が来て下さり、遺品に関するお話をしてくださいました。自分たちとあまり歳が変わらない子供たちが戦時中働かされ、原子爆弾で命を失ったことを知りました。 サンフレッチェのみなさん!ようこそ畑賀小へ! 2![]() ![]() 「兄弟はいますか。」「家族は何人ですか。」「サッカーは何歳から始めましたか。」など、子供たちは選手にたくさん質問しました。選手のお二人は、冗談を言いながら楽しく答えてくださいました。しかし、「練習でいやなことはありますか。」という質問には、「ないよ。だってサッカーが好きだから。ねえ。」「うん。ない。サッカーは好きでやってるんだから、いやな練習はない。」と真剣な表情で答えられました。このときは、子供たちの表情も真剣になりました。 最後に、みんなで記念写真も撮りました。今回の交流を通して、子供たちがサンフレッチェの選手から、生き方・考え方などについて学べていたら嬉しく思います。 サンフレッチェのみなさん!ようこそ畑賀小へ!1![]() ![]() 幼保小交流会![]() ![]() ![]() 司会進行をしたり、遊び方を説明したり、いろいろなコーナーに案内したりして、小学校では、最年少の子供たちも、今日は、年長者として、頑張って活動することができました。 むかしあそびでおもてなし![]() ![]() ![]() 司会進行をしたり遊び方を説明したり、いろいろなコーナーに案内したりして保護者の方々をもてなしました。入学して10か月が経ち、あと少しで2年生です。逞しく成長した子供たちの姿を見ていただけ、よかったです。今週の金曜日には、幼稚園、保育園の年長さんを招待します。お兄さん、お姉さん力を発揮して、頑張ってほしいです サンフレッチェふれあい活動![]() ![]() ![]() サンフレッチェ広島から青山選手、丸谷選手、廣永選手と二人のコーチの方が畑賀小学校に来てくださいました。歓声を上げながら5・6年生のお兄さんお姉さんと選手の方々との交流試合を見せていただきました。 試合が終わった後、「すごかったね。」とか「握手をしてもらった〜」と、喜びの報告がたくさん聞かれました。サンフレッチェ広島の関係者の皆様、感動をありがとうございました。 彫ってすって!その3
6時間目の図画工作科の時間は参観日でした。たくさんの保護者の方が来てくださり、児童の作業を温かく見守ってくださいました。初めて彫刻刀を使うということで、正しい使い方をしっかり確認し、輪郭部分を少しずつ彫っていきました。「先生、手が疲れました・・・」とたくさんの児童が言いました。みんな一生懸命やった結果ですね。
![]() ![]() ![]() 彫ってすって!その2
今回は板にかいた線の上をマジックでなぞったり、黒くなる部分を塗りつぶしたりしました。「ていねいにゆっくり」を心がけて、みんな集中してがんばりました。
![]() ![]() ![]() 雪遊びその2
雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、みんな生き生きと遊んでいます。
![]() ![]() ![]() 雪遊びその1
この冬、初の積雪にみんな大喜びです。
![]() ![]() ![]() おもちゃランド![]() ![]() ![]() 手作りおもちゃの作り方や遊び方を説明してもらい、楽しく遊ばせてもらいました。最後に、2年生と一緒に「校歌」と「ビリーブ」を歌いました。 この会で学んだことを生かし、幼稚園や保育園の年長さんを迎えて行う「むかしあそびのかい」も楽しい活動となることを願っています。 サンフレッチェの選手とのふれあい
サンフレッチェ広島から青山選手、丸谷選手、廣永選手と二人のコーチの方が畑賀小学校に来てくださいました。5,6年生とのサッカーを通じてのふれあい活動でしたが、他の学年も見ることができました。児童とのPK対決や、5,6年生との試合など、大いに盛り上がりました。とても素敵なひとときになりました。
![]() ![]() ![]() あいさつ運動
あいさつ運動が始まりました。あいさつは人と人とをつなぐ大切なものです。自分から進んで笑顔であいさつをしましょう。
![]() ![]() ![]() 不審者対応避難訓練
地域学校安全指導員の方に協力していただき、不審者対応避難訓練を行いました。安全確認後、全員が体育館に移動し、校長先生や地域学校安全指導員の方の話を聞きました。本校では「万が一」のことに備えての火災、地震、不審者対応の避難訓練を毎年行っています。
![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |