最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:83
総数:224106
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

むかしあそびでおもてなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(火)5校時は、「むかしあそびのかい」を開きました。かるたや羽根つき、お手玉、紙飛行機、こま、紙でっぽう、めんこ、けん玉の8つのコーナーを用意して、保護者の方々を招待しました。いつもお世話をされることの多い子供たちが、このときばかりはお世話をする方です。
 司会進行をしたり遊び方を説明したり、いろいろなコーナーに案内したりして保護者の方々をもてなしました。入学して10か月が経ち、あと少しで2年生です。逞しく成長した子供たちの姿を見ていただけ、よかったです。今週の金曜日には、幼稚園、保育園の年長さんを招待します。お兄さん、お姉さん力を発揮して、頑張ってほしいです

サンフレッチェふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(月)4校時、サンフレッチェふれあい活動がありました。5,6年生の行事でしたが、めったにない機会なので、1年生も一緒に見学させてもらいました。
 サンフレッチェ広島から青山選手、丸谷選手、廣永選手と二人のコーチの方が畑賀小学校に来てくださいました。歓声を上げながら5・6年生のお兄さんお姉さんと選手の方々との交流試合を見せていただきました。
 試合が終わった後、「すごかったね。」とか「握手をしてもらった〜」と、喜びの報告がたくさん聞かれました。サンフレッチェ広島の関係者の皆様、感動をありがとうございました。

彫ってすって!その3

 6時間目の図画工作科の時間は参観日でした。たくさんの保護者の方が来てくださり、児童の作業を温かく見守ってくださいました。初めて彫刻刀を使うということで、正しい使い方をしっかり確認し、輪郭部分を少しずつ彫っていきました。「先生、手が疲れました・・・」とたくさんの児童が言いました。みんな一生懸命やった結果ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫ってすって!その2

 今回は板にかいた線の上をマジックでなぞったり、黒くなる部分を塗りつぶしたりしました。「ていねいにゆっくり」を心がけて、みんな集中してがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊びその2

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、みんな生き生きと遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊びその1

この冬、初の積雪にみんな大喜びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(木)3・4校時、2年生に、「おもちゃランド」に招待してもらいました。
手作りおもちゃの作り方や遊び方を説明してもらい、楽しく遊ばせてもらいました。最後に、2年生と一緒に「校歌」と「ビリーブ」を歌いました。
 この会で学んだことを生かし、幼稚園や保育園の年長さんを迎えて行う「むかしあそびのかい」も楽しい活動となることを願っています。

サンフレッチェの選手とのふれあい

 サンフレッチェ広島から青山選手、丸谷選手、廣永選手と二人のコーチの方が畑賀小学校に来てくださいました。5,6年生とのサッカーを通じてのふれあい活動でしたが、他の学年も見ることができました。児童とのPK対決や、5,6年生との試合など、大いに盛り上がりました。とても素敵なひとときになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 あいさつ運動が始まりました。あいさつは人と人とをつなぐ大切なものです。自分から進んで笑顔であいさつをしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 地域学校安全指導員の方に協力していただき、不審者対応避難訓練を行いました。安全確認後、全員が体育館に移動し、校長先生や地域学校安全指導員の方の話を聞きました。本校では「万が一」のことに備えての火災、地震、不審者対応の避難訓練を毎年行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のサクラの観察

 理科「冬と生き物」の学習でサクラの観察をしました。児童は今までに春、夏、秋のサクラを継続して観察しています。今回、冬のサクラを観察して、サクラは葉をすっかり落としていること、枝にはたくさんの芽がついていることなどに気付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫ってすって!その1

 図画工作科で版画の制作に取りかかりました。4年生は自分の顔を版画で表現します。今回は、目、鼻、口などを大きくかくことを意識して下絵をかきました。そのあと、下絵を板に写して学習を終わりました。来週はいよいよ彫刻刀で彫ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの会

 4年生は書き初めの会で「美しい空」を書きました。文字の形や漢字とひらがなのバランスに気をつけて熱心に練習をしました。作品は掲示しますので、参観日等で学校に来られた時にぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間、児童の歓声が響いています!

 冬休みも終わり、児童の登校で学校も活気づいています。休憩時間、グラウンドには元気に遊ぶ児童の歓声が響いています。みんな、とても楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動

 学校生活が再開しました。4年生はみんな元気に登校しました。2時間目に係がえをしたあと、係カードを作りました。同じ係の友達と仲良く活動をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 冬休みが終わり、学校生活が始まりました。全校朝会で、校長先生が今年の干支のさるに関する話をされました。そして最後に「みなさんもさるのように、この1年、元気ですごしましょう」と呼び掛けられました。新しい年が、穏やかなよい1年になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092