![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:97 総数:217848 |
クラブ活動 イラスト漫画クラブ
今回は4コマ漫画をかいていました。漫画をかくというのは集中力が必要ですが、みんなとても熱心にがんばっていました。
![]() ![]() ![]() クラブ活動 外運動クラブ
今回は野球をしました。よいプレーには大歓声、うまく打てなかったり、エラーをしたりしても「ドンマイ、ドンマイ、いいよ!」などと声を掛け合いながら、楽しく試合をすることができました。
![]() ![]() ![]() クラブ活動 神楽クラブ
11月1日(日)のはたかフェスタで発表します。それに向けて、衣装を着て練習を行いました。気分もぐんと高まっているようでした。
![]() ![]() ![]() クラブ活動 バスケットボールクラブ
担当の先生が来られる前から、6年生を中心として、準備体操をしたり、基礎練習をしたりしていました。みんなどんどん上達しています。
![]() ![]() ![]() クラブ活動 卓球クラブ
グループで楽しく練習をしています。クラブ長さんから「次のクラブでは、ダブルスのトーナメントをしましょう」という提案がありました。次のクラブが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 国語科「ある人物になったつもりで」
国語科「ある人物になったつもりで」の学習で、1枚の絵を見てその中の登場人物になり、物語を書きました。 始めは戸惑う児童もいましたが、そのうち物語が進んでいくことを楽しみながら、とても集中して学習に取り組みました。作文用紙5枚以上書いた児童もたくさんいます。最後には、友達の物語を読み合いました。楽しい学習になりました。
![]() ![]() ![]() 作ったおはぎをみなさんにプレゼント♪ 3![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、今回のおはぎ作りを計画してくださったり、必要な物の準備をしてくださったり、ご飯を炊いて来てくださったり、当日参加してくださったりなど、子供たちのためにたくさんのことをしてくださり、ありがとうございました。 米作り体験を通して学んだことは、11月1日(日)のはたかフェスタで発表いたします。お楽しみに♪ 作ったおはぎをみなさんにプレゼント♪ 2![]() ![]() ![]() 作ったおはぎをみなさんにプレゼント♪ 1![]() ![]() ![]() 畑賀芸術祭観賞
福祉センターで行われている「畑賀芸術祭」の展示品を観賞しに行きました。写真や絵、版画、陶芸、手芸など多彩な展示品を子供たちは熱心に鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観へ向けて
日曜参観の「はたかフェスタ」に向けて、練習が進んでいます。4年生は「ほたるの住む美しい畑賀川を守ろう」についての発表を行います。みんな、一生懸命自分のせりふを言ったり、リコーダーの演奏をしたりしています。本番に向けて、これからもっと完成度を高めていきます。
![]() ![]() ![]() 畑賀芸術祭 地域の先生に教わりました!3![]() ![]() 畑賀芸術祭 地域の先生に教わりました!2![]() ![]() 畑賀芸術祭 地域の先生に教わりました!1![]() ![]() ![]() 今回はなんと、出展会場にいらっしゃる出展者本人に直接お話を聞くことができました。 写真、似顔絵、絵画(日本画と洋画)、木像造り、陶芸、書道、押し花、木版画、手芸など、多様な芸術作品を観賞することができました。 それぞれの作品について、どうやって作るのか、どんな道具を使うのか、どれくらい時間がかかったか、どんなことに気をつけるか、なぜそうするのか、それぞれの先生にくわしく教えていただきました。質問にも答えてくださり、作品によっては、触らせてくださり作品の感触を知ることもできました。 「陽気なかじや」の手合わせを発表したよ![]() ![]() 発表では、リコーダーを吹いて合わせたり、1番と2番で手合わせをするペアを変えたり、途中で手合わせのパターンを変えたりなど、いろいろと工夫することができました。発表するときは、緊張している班もありましたが、他の班のよい工夫を見つけたり拍手したりなどして、楽しい発表会にすることができました。 10月21日(水)の一日![]() ![]() ![]() 体育では、引き続き、鉄ぼう運動の学習をしています。今日は、「こうもり(両足で鉄棒にぶら下がる)」のままで負け残りのじゃんけんをするゲームや、10秒以内に何回前回りおりができるかなど、ゲームや競争をして運動に取り組みました。新しく、「ひざかけ後転(鉄棒に片ひざをかけた状態で、後ろに一回転する)」にも挑戦しました。できても、できなくても、鉄棒に取り組もうとする姿勢がよかったです。 物語の絵「ごんぎつね」完成!
背景をかいた画用紙に、別の紙にかいた「ごん」を切りぬき、貼り付けて完成です。みんなよく集中して取り組みました。廊下や階段踊り場の掲示板に掲示してあります。学校に来られた際には、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 物語の絵「ごんぎつね」完成まであと少し!
今回は「ごん」の着色をしました。始めに「ごん」のからだ全体を黄色で塗り、その後、黄色と茶色を混ぜて、毛並みを細かくかき入れていきました。
![]() ![]() ![]() ナップサック あと少し![]() ![]() ![]() 10月19日の一日![]() ![]() ![]() 音楽の授業では、はたかフェスタに向けて歌とリコーダーの練習をしました。リーダーたちは張り切っており、音楽の授業でもリードして練習しました。毎日、少しずつよくなっていくのが楽しみです。 はたかフェスタに向けてみんなで準備や練習をすることを通して、5年1組がもっと一つにまとまっていったらいいなと思います。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |