最新更新日:2024/05/28
本日:count up8
昨日:93
総数:196240
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

平和集会

画像1
画像2
画像3
 7月7日(火)全校で平和集会が行われました。平和集会では、絵本の読み聞かせを聞いたり、爆心地の方を向いてみんなで黙祷をしたりしました。最後に、全校児童で、平和への祈りを込めて、「おりづる」という歌を合唱しました。
 これからも、児童一人一人が、平和のありがたさを忘れず、戦争のない平和な世の中を築いていこうという気持ちをもち続けてほしいと思います。
 

夏休みは、7,8月全ての日にするべきである!?

画像1
画像2
 7月10日(金)の2時間目に国語科で2回目の討論をしました。今日の論題は、「夏休みはもっと長く、7、8月全てにするべきである。」です。賛成と反対に分かれて、お互いの主張をし合いました。
 2回目ということもあって、子供たちは始まる前から、今日はどんな意見や理由が出てくるだろうと楽しみにしている様子でした。
 夏休みが短ければ宿題が終わらないので、長くすれば余裕をもって宿題ができるという賛成グループ。夏休みが長くなれば、だらだらする時間も増えて生活リズムがくずれてしまうという反対グループ。
 反対グループが「宿題が終わらないと言っていましたが、夏休みの宿題は早く終わらせるようにすれば問題ないのではないですか。」と質問しました。それに対して賛成グループは、「それこそ生活リズムが崩れるのではないですか。」と反論していました。お互いに相手の言ったことをよく聞いて討論することができていました。
 最後の審判グループも、前回よりも多く説得力のある点を見つけることができていました。今回の学習で学んだことを他の教科でも生かしていきましょう。

小物作りできてきています

画像1
画像2
画像3
 7月10日(金)の3,4時間目に家庭科で小物作りの続きをしました。お気に入りのものを作ろうと、ボタンをつけたり、自分の名前をぬったり、フェルトをはりつけて模様を作ったりしていました。完成したものは、友達の工夫が見られるように教室に飾っています。1人が2種類以上作るので、来週の金曜日に続きをする予定です。

校外学習 西部リサイクルプラザ

 午後は西部リサイクルプラザに行きました。最初に研修室で、ごみの行方についてのDVDを見て、次に資源ごみの選別ラインを見学しました。最後に展示スペースで、リサイクルされたものの説明を聞いたり、見学したことについて質問したりしました。みんな熱心に学習することができました。

画像1
画像2
画像3

校外学習 ハノーバー庭園で昼食!

 昼食はハノーバー庭園で食べました。とても暑い日でしたが、プラタナスの2本の木の下がちょうどよい木陰になっており、時折風も通り抜ける中、快適な昼食時間になりました。

画像1
画像2

校外学習 子ども文化科学館

 広島市子ども文化科学館のプラネタリウムで「夏の星」の学習をしました。夏の大三角やさそり座、星の動きなどを知ることができました。星空が投影されると歓声と拍手が起きました。よい学習になりました。写真は、プラネタリウムに入る前に、館内で自由に過ごしている場面です。とても楽しそうでした。

画像1
画像2
画像3

平和記念公園にてヒロシマを学ぶ! その2

画像1
画像2
画像3
 平和記念資料館を後にして、次は原爆死没者慰霊碑に向かいました。慰霊碑には、29万人超の死没者の名前が記帳された名簿が納められています。「安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませぬから」そう刻まれた石碑の前で、子供たちは黙祷をし、一人一人が自分で考えてきた平和への誓い・祈りを捧げていました。
 昼食後は、平和記念公園内の慰霊碑めぐりをグループごとにしました。様々な慰霊碑に手を合わせながら、子供たちは改めて多くの無辜の命が犠牲になったことを実感し、平和への思いを強くしていました。

平和記念公園にてヒロシマを学ぶ! その1

画像1
画像2
画像3
 7月3日(金)に、総合的な学習の時間の「平和について考えよう」において、平和記念公園へ校外学習に出かけました。初めに訪れた平和記念資料館では、被爆の遺品や画像などの展示や佐々木貞子さんの解説や資料などを見学しました。子供たちは、被爆の遺品の前に立つと、それらが語りかける原爆の恐怖や悲惨さをじっと聞き入ってるかのように、真剣な表情で、しばらくそこに佇んでいました。遺品が物語る被爆の実相を真摯に受け止め、平和の大切さを実感している子供たちでした。

目標は、20m!

画像1
画像2
画像3
 7月9日(木)の3,4時間目に水泳をしました。今日は、どこまで泳げるかテストをしました。5年生の目標は、20mです。
 練習の成果が出て、初めての水泳ときの記録より記録が伸びた人が16人もいました。見学して前の記録がない人が7人いたので、記録が伸びた人はもっといたかもしれません。最終的には、22人の人が合格しました。
 夏休みまでに水泳はもう一度あります。20m目指してがんばりましょう。
 今日も、最後は少しだけ洗濯機(流れるプール)をしました。水をかけあったり一緒に泳いだりなど、楽しそうに友達と遊ぶ姿が見られました。

電気のはたらき

 4年生は、理科で「電気のはたらき」の学習をしました。その学習が終わり、今回はいよいよモーターカーを作りました。自分たちだけで説明書を見て、がんばって仕上げていました。

画像1
画像2
画像3

平和集会

 平和集会が行われました。校長先生の話の後に、黙とうをしました。そのあと、図書委員会による読み聞かせがあり、最後に「折り鶴」の歌を歌いました。体育館に平和への思いが広がったひとときでした。

画像1
画像2
画像3

そちらのお天気は?

画像1
画像2
 7月8日(水)の3時間目に英語の学習をしました。今日は、天気について尋ねたり答えたりする学習です。日本全国の地図が書かれたワークシートをもとに、友達といろいろな場所の天気を尋ねたり答えたりしました。いつもは、メモするときに机にワークシートを置いて書いていましたが、今日からバインダーを使ってコミュニケーションを始めました。相手と向き合いながらメモできるので、より自然に近いコミュニケーションをとることができました。外国の方と英語でお話できる日も近い?かな。

スタンツ練習 その2

画像1
画像2
 7月8日(水)の6時間目に学活でスタンツ練習をしました。前回と内容が変わっている班もあれば、台本を完成させて劇の練習を始めている班もありました。どの班もちがう内容で、どんなスタンツになるか楽しみです。しっかりと準備して、いい思い出を作ってほしいです。

大活躍、2年生!!生きものランド開催!!

画像1
画像2
画像3
 7月7日(火)3・4校時、1年生を招待して生きものランドを開催しました。
毎日飼っている10種類の生き物について熱弁する2年生。一度も触ったことがない1年生も2年生のアドバイスを受けておそるおそる手を出すシーンも。イモリ、カナヘビ、ザリガニ、バッタ、カブトエビ、カブトムシ・クワガタ、かえる、かたつむり、おたまじゃくし、ダンゴ虫の10コーナーを1年生がスタンプしてもらいながら回っていきました。

平泳ぎが板についてきました

画像1
画像2
 7月7日(火)の5,6時間目に水泳をしました。今日も、平泳ぎの足の練習をしましたが、前回よりもスイスイと進んでいる人が多かったです。だいぶ板についてきた感じです。「平泳ぎはおそいなあ〜」と言っている人もいました。まだ、ビート板を持って足だけで泳いでいるので、息つぎの練習をしたら平泳ぎのよさが分かるかもしれません。
 今日は、6年生のアルバム写真撮影もありました。また、「洗濯機(流れるプール)」もしたので、しっかりと練習している姿だけでなく、楽しそうにしている写真もとれたはず?です。次の水泳は、泳力テストをします。5年生は、20mが目標です。頑張りましょう!

プールの深さは、もっと深く2mにするべきである?!

画像1
画像2
画像3
 7月6日(月)の国語科の時間に、討論をしました。論題は、「プールの深さは、もっと深く2mにするべきである。」です。子供たちが考えた論題です。
 賛成と反対に分かれて主張と理由を言い合い、相手に質問もし合いました。審判グループもおり、より説得力のあるのはどちらのグループか判定します。
 「深すぎると、泳げない人はもっと泳げないと思います。」「足のつかないところで泳ぐ練習をすれば、川や海で溺れる人も少なくなると思います。」などなど、子供たちが考えた多様な意見が出ました。プールを消毒する塩素にかかる費用や夏休みのお家の人のプール当番の負担の話も出ました。子供たちらしい、おもしろい討論でした。
 次は、今回審判をしたグループの討論です。論題は、「夏休みをもっと長く、7,8月全てを夏休みにすべきである。」です。さあ、どんな討論になるのかな?

上ぐつ洗い

画像1
画像2
画像3
 7月3日(金)川遊びが終わった後、上靴を洗いました。(川遊びには、足を怪我したり、靴が脱げて流されたりしないように、上靴をはいて活動しました。)おうちから柄つきたわしを持ってきて、みんなでごしごし洗いました。
 自分のことは自分でする力を身に付けると、人に感謝する気持ちが生まれると言われています。自立の第一歩として、これからも自分の上靴を自分で洗う活動を続けてほしいと思います。

川あそび

画像1
画像2
画像3
 7月3日(金)5校時。畑賀川(学校の横)に、川遊びに出かけました。
 初めのうちは、怖くて教師にしがみついていた子供たちもだんだん慣れて、楽しく活動することができました。川の中のごみを集めてくれる子供もいました。川の水は冷たくて、気持ちよかったです。
 ふだんは、草ぼうぼうの川ですが、この活動に先立って、身の丈ほどもある草をきれいに刈っていただいたお陰で、有意義な時間を過ごすことができました。地域の方々、本当にありがとうございました。

『クランクを使ったおもちゃ展』 開催!

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水)5校時、6年1組の隣「会議室」を「クランクを使ったおもちゃ展」の会場に模様替えし、鑑賞会を開催しました。これまで、子供たちはクランクを回して動くおもちゃ作りに取り組んできました。クランクやカムの動きの特徴を生かして、自分のアイデアをイメージ通りに実現しようと苦心をして、見事な作品を完成させています。鑑賞会では、それぞれに創意工夫を凝らした仕掛けや飾りを見つけては、「すごいね!」、「おもしろい!」と感嘆の声をあげて、楽しそうに作品に触れていました。友だちの作品のよさを素直に認め合い、笑顔で交流する姿が素敵でした。

クラブ活動その2

 上から家庭科クラブ、神楽クラブ、バスケットボールクラブです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092