![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:97 総数:217840 |
冬のサクラの観察
理科「冬と生き物」の学習でサクラの観察をしました。児童は今までに春、夏、秋のサクラを継続して観察しています。今回、冬のサクラを観察して、サクラは葉をすっかり落としていること、枝にはたくさんの芽がついていることなどに気付きました。
![]() ![]() ![]() 彫ってすって!その1
図画工作科で版画の制作に取りかかりました。4年生は自分の顔を版画で表現します。今回は、目、鼻、口などを大きくかくことを意識して下絵をかきました。そのあと、下絵を板に写して学習を終わりました。来週はいよいよ彫刻刀で彫ります。
![]() ![]() ![]() 書き初めの会
4年生は書き初めの会で「美しい空」を書きました。文字の形や漢字とひらがなのバランスに気をつけて熱心に練習をしました。作品は掲示しますので、参観日等で学校に来られた時にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 休憩時間、児童の歓声が響いています!
冬休みも終わり、児童の登校で学校も活気づいています。休憩時間、グラウンドには元気に遊ぶ児童の歓声が響いています。みんな、とても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() 係活動
学校生活が再開しました。4年生はみんな元気に登校しました。2時間目に係がえをしたあと、係カードを作りました。同じ係の友達と仲良く活動をすることができました。
![]() ![]() ![]() 学校朝会
冬休みが終わり、学校生活が始まりました。全校朝会で、校長先生が今年の干支のさるに関する話をされました。そして最後に「みなさんもさるのように、この1年、元気ですごしましょう」と呼び掛けられました。新しい年が、穏やかなよい1年になるといいですね。
![]() ![]() ![]() クリスマス会![]() ![]() 手品のお礼に、みんなで「ジングルベル」の歌をプレゼントしました。 都道府県名を覚えよう
社会科で「都道府県名覚え」の学習をしました。総合的な学習の時間に「都道府県調べ」に取り組んだこともあり、児童は意欲的に学習に取り組みました。白地図の都道府県名を記入した後は、班ごとに「都道府県パズル」をしました。みんなとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 読書中
4年生は本を読むことが好きな児童が多く、図書の時間にはとても静かに読書をしています。これからもいろいろな本に触れてほしいと思います。
![]() ![]() 冬休み前の全校集会
冬休みを前にして全校集会が行われました。最初に生徒指導の係の先生から「冬休みの過ごし方」についての話がありました。その後、いつも登下校時に児童の安全を見守ってくださる交通安全推進隊の方々に校長先生から感謝状がおくられました。
![]() ![]() 初めての みそしる作り みそは味噌? 2![]() ![]() 今度は、冬休みに我が家のみそ汁を作ってみましょう。お家の人がいそがしいときや、体調が悪い時にみそ汁を作れると頼りになりますね。 初めての みそしる作り みそは味噌? 1![]() ![]() 俳句教室
俳句の先生に来ていただき、俳句教室が行われました。小学生が作ったいろいろな俳句を読んだり、途中を○で抜いてある部分にどんな言葉を入れたらよいかを考えたりしました。今回の学習をもとに、冬休みにはぜひ俳句を作ってみましょう。
![]() ![]() ![]() ホタルの幼虫放流
今年はホタルの幼虫の生育がよくなく、なかなか育ちませんでした。しかし4匹ほど、大きく育っていました。4匹の幼虫に加え、幼虫のえさになるカワニナをたくさん放流しました。今、川にいるホタルの幼虫が、カワニナをしっかり食べて成長し、来年、畑賀の空に舞うことを願っています。
![]() ![]() ![]() なかよし朝会
1年生から6年生が縦割り班で遊ぶ「なかよし朝会」がありました。もう12月ですがそれほどの冷え込みもなく、みんな元気に転がしドッジをしたり、けいドロをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。6年生はグループの中心となって活動を進めていました。
![]() ![]() ![]() 文化の祭典「音楽の部」出場!
12月13日(日)4年生は文化の祭典「音楽の部」に出場しました。本番前は緊張している児童も多くいましたが、本番では堂々と「ビリーブ」を歌いました。明るい声がHBGホールに響きました。終わった後には大きな拍手をもらい、みんなとても嬉しそうでした。
![]() ![]() すきなものクイズをしたよ![]() ![]() ![]() 子ども達は、次々と相手を見つけ、コミュニケーション活動を楽しんでいました。 むかしあそびの会![]() ![]() ![]() こまや剣玉、めんこ、はねつき、お手玉、おはじき、紙ひこうき、紙でっぽうのコーナーをグループで回り、いろいろな遊びのやり方やこつを教えていただきました。地域の方々とふれ合い、楽しい活動となりました。 文化の祭典「音楽の部」出場前のリハーサル
4年生は文化の祭典「音楽の部」出場を次の日曜日に控え、今日は全校児童の前で「ビリーブ」を歌いました。朝早い時間でしたが、一人一人がしっかり声を出し、体育館にきれいなメロディーを響かせました。これからも本番に向けて練習をしていきます。がんばります。
![]() 瀬野川サミット
12月6日日曜日午後に中野公民館で瀬野川サミットがありました。この会で4年生の出場希望者12名が、総合的な学習の時間に取り組んできた「ホタルの住む美しい畑賀川を守ろう」の取り組みを発表しました。たくさんの人の前で一人一人が堂々と発表をしました。みんな、とてもよく頑張ったと思います。
![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |