![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:61 総数:431634 |
放課後児童クラブ「絵馬」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんながたのしく、えがおあふれる、1年にしましょう。 みんなのねがいをえまに!! 全部を紹介できないのが残念です。 そこで二つを紹介です。 なんとも「いいですね」 放課後児童クラブ「お店屋さん」
13:40 放課後児童クラブ「お店屋さん」開店です。
「お店屋さんごっこ」ではなく「お店屋さん」です。と言い切った子どもたち ずらりと並んだ商品を、児童クラブ通貨「お年玉」で買い物です。 はつらつとした売り手と買い手、いいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備万端
あっという間に冬休み最終日を迎えました。
子ども達は楽しい年末年始を過ごしたことと思います。 いよいよ明日から学校登校。保護者の方も「ほっ」としておられるのではないでしょうか。 学校も準備万端、元気いっぱい楠なっ子の登校を待ち望んでいます。 空調工事も順調に進んでいます。しばらくの間工事のため、多少不便な面はありますが、楠那小大改造工事も最終段階です。引き続き「安心・安全」を堅持します。 プールの塗装工事も業者が決定しました。今夏からはきれいなプールで泳げそうです。 楠那児童館、放課後児童クラブは昨日から開館しています。 今日は午後に3・4年生が企画した「お店屋さん」が開かれます。 3・4年生張り切っていますよ! 写真1 新年の掲示板(低学年脱靴室前) 写真2 東門付近の記念石像(昭和62年卒業生寄贈)「なかよしの像」 写真3 放課後児童クラブ 12:20 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 今年もよろしくお願いいたします。 今年は「申年」(見ざる、 言わざる、 聞かざる) でなく 観るぞ〜、言うぞ(伝えるぞ)〜、聴くぞ〜です。 今年も象年です。 新年を迎え詩の紹介です。 やはりこの詩にしました。9月の子育て懇話会でも紹介しましたが、やはりこの詩です。 奈々子に 吉野 弘 赤い林檎の頬をして 眠っている 奈々子。 お前のお母さんの頬の赤さは そっくり 奈々子の頬にいってしまって ひところのお母さんの つややかな頬は少し青ざめた お父さんにも ちょっと 酸っぱい思いがふえた。 唐突だが 奈々子 お父さんは お前に 多くを期待しないだろう。 ひとが ほかからの期待に応えようとして どんなに 自分を駄目にしてしまうか お父さんは はっきり 知ってしまったから。 お父さんが お前にあげたいものは 健康と 自分を愛する心だ。 ひとが ひとでなくなるのは 自分を愛することをやめるときだ。 自分を愛することをやめるとき ひとは 他人を愛することをやめ 世界を見失ってしまう。 自分があるとき 他人があり 世界がある。 お父さんにも お母さんにも 酸っぱい苦労がふえた。 苦労は 今は お前にあげられない。 お前にあげたいものは 香りのよい健康と かちとるにむずかしく はぐくむにむずかしい 自分を愛する心だ。 ※吉野 弘さんは最も好きな詩人の一人です。「夕焼け」「素直な疑問符」等も大切にしてきた詩です。 引き続き学校としても「楠那っ子」に、育むに難しい「自分を愛する心(自己肯定感)」を、授業を中核として学校生活全体の中で育むように、「チーム」として努めます。 学校の取組に対するお気づきがありましたら、なんなりとお伝えください。 それでは重ね重ね今年もよろしくお願いします。 写真2は微かに朝霧のかかった黄金山です。8:20 |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |