最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:304065
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

1月5日(火)今日の様子は?

今日も部活動などに励む生徒たちの様子が見られます。
写真 左:野球部です。練習の前にアルボラをしています。
写真 中:バレーボール部です。体育館に元気な声が響いています。
写真 右:吹奏楽部です。パート練習に打ち込んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月4日(月)今日の様子

平成28年がやってきました。今日の日浦中学校の様子をお伝えします。
写真 左:グランドは朝から霧につつまれていました。
写真 中:体育館では卓球部が初スマッシュをきめています。
写真 右:美術室では総合文化部が初アートをつくっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月28日(月)今日の様子

今日の様子をお伝えします。
写真 左:部活動を開始する前に、バレーボール部がアルボラ活動をしています。
写真 中:今日で年内最後の部活動となります。体育館では卓球部とバレーボール部が元気に活動しています。
写真 右:明日からの6日間、校門横の通用門を施錠します。アルミ缶搬入に制限が付いてしまいますが、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月25日(金)部活動の様子

今日の部活動の様子をお伝えします。
写真 左:吹奏楽部です。パートに分かれて練習中です。
写真 中:バレーボール部です。スパイクを決めています。
写真 右:剣道部です。もちろん裸足で、今日も気合い十分です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月24日(水)今日の様子

冬休みに入りました。今日の学校の様子をお伝えします。
写真 左:朝からしばらく消えなかった霧の中、グランドでは野球部が頑張っています。
写真 中:技術棟前では、陸上部がアルボラを頑張っています。
写真 右:生徒会トレセンが行われました。アルボラくんが後ろから見つめる中、旧執行部から新執行部へ引継ぎが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月22日(火)全校集会

防犯教室に続いて、全校集会も行いました。
写真 左:冬休みを前に、校長先生からお話しがありました。
写真 中:いただいた賞状の披露もありました。
写真 右:生徒会執行部からは1年間の活動を終えて一人一人が思いを発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月22日(火)防犯教室

清和ライオンズクラブの方々にご来校いただき、薬物乱用防止教室を行いました。
写真 左:DVDを見ながら学習しました。
写真 中:薬物乱用の恐ろしさについて、お話しを伺いました。
写真 右:ダメ!! ゼッタイ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月21日(月)アルボラ活動

朝から降っていた雨も止み、今日もアルボラ活動を行っています。
写真 左:校門横のボックスに届けられたアルミ缶を技術棟前に運びます。
写真 中・右:袋にできるだけたくさん入るように、みんなで踏んで体積を小さくします。
日浦中のアルボラ活動は、地域の皆様に支えられています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月18日(金)部活動の様子

今日も1・2年生は三者懇談のため2時間で下校しましたが、部活動は3年生の暮会終了後に再登校して行いました。
写真 左:バレーボール部です。基礎からしっかり練習しています。
写真 中:卓球部です。今日もスマッシュが決まっています。
写真 右:野球部です。グランドを広く使って練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月17日(木)今日の様子(その2)

三者懇談にそなえて1・2年生が2時間で下校した後、残された3年生の様子をお伝えします。
写真 左:英語の授業です。長文読解に取り組んでいます。
写真 中:掃除時間です。ていねいにゴミや砂を集めています。
写真 右:今日は給油日です。ストーブ当番の生徒が灯油をこぼさないように上手に給油しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月17日(木)今日の様子(その1)

今日から1・2年生の三者懇談が始まります。そんな今日の様子をお伝えします。
写真 左:朝から雪の降る中、元気に登校しています。寒い1日でした。
写真 中:1年生の数学では、定規を使って対称移動を学習しています。
写真 右:2年生の家庭科では、「花ソーセージ」は郷土料理なのか?を考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(水)大掃除(その4)

大掃除も終盤です。
写真 左:使い終わった雑巾はしっかり洗います。
写真 中:最後の仕上げはきれいにワックスをかけます。
写真 右:みんなで協力してきれいにした教室を見ていると、アルボラくんもうれしそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(水)大掃除(その3)

普段の掃除時間中にはなかなか出来ないところも掃除します。
写真 左:机・イスの脚に付けているテニスボールについた綿ぼこりを取っています。
写真 中:扇風機の汚れもきれいに拭き取っています。
写真 右:黒板の枠の上にたまったほこりもきれいに拭き取っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(水)大掃除(その2)

床をきれいにします。
写真 左:みんなで協力して磨きます。
写真 中:ポリシャーも使って床をさらに磨きます。
写真 右:床の洗剤をきれいに拭き取ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(水)大掃除(その1)

今年の汚れは今年の内に…。午後から3学年とも揃って大掃除をしました。
写真 左:こんな掃除道具を使って掃除します。
写真 中:掃除道具を自分たちの教室まで運びます。
写真 右:まずは机を廊下に出します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(月)授業の様子

今日の授業の様子をお伝えします。
写真 左:1年生男子の体育です。15分間走をしています。たとえゆっくりでも、15分間止まらず走り続けることができたでしょうか。
写真 中:2年生女子の体育です。体育館ではいろいろなスポーツを体験しています。写真はドッジボールの様子です。
写真 右:3年生の数学です。直径と円周角について、ICT機器を使って学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月11日(金)学年授業研究会

2学年の授業研究会が行われました。
写真 左・中:広島市と京都市を比較しながら学習をしました。
写真 右:どうやったら古都・京都の魅力を維持できるのかについてグループで考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月10日(木)授業の様子

1年生の国語では小筆の使い方の練習をしています(写真 左)。だんだん上達しています。
2年生の技術ではパソコンを使ってプレゼンテーションの準備をしています(写真 中)。どんなプレゼンテーションになるのでしょうか。
2年生の家庭科ではリンゴの皮むきのテストをしています(写真 右)。上手にむけたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月10日(木)校内いろいろ紹介

写真 左:本日、図書室に新しい本棚が入り、生徒の読書環境が更に良くなりました。
写真 中:体育館へと続く廊下に掲げられたいじめ防止標語の幟旗が更新されています。
写真 右:3年生の教室へ続く階段の踊り場に、3年生の英語の授業で書いた作品が掲示されています。
ご来校いただいた際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日(水)卒業記念トイレ磨き(3年生 その5)

写真 左:閉会式では、トイレ磨きが始まった2001年9月当時のお話しをしていただきました。14年もの間、先輩から後輩へと引き継がれた思いを感じることができました。
写真 中:トイレだけでなく、校内をきれいにしてくださいとの思いが込められた竹ぼうきをいただきました。
写真 右:最後は一人一人と握手でお別れです。「地域を美しくする会」の皆様、ご指導ありがとうございました。
また、お世話していただいたPTA学年委員会の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011