![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:49 総数:304113 |
12月14日(月)授業の様子
今日の授業の様子をお伝えします。
写真 左:1年生男子の体育です。15分間走をしています。たとえゆっくりでも、15分間止まらず走り続けることができたでしょうか。 写真 中:2年生女子の体育です。体育館ではいろいろなスポーツを体験しています。写真はドッジボールの様子です。 写真 右:3年生の数学です。直径と円周角について、ICT機器を使って学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(金)学年授業研究会
2学年の授業研究会が行われました。
写真 左・中:広島市と京都市を比較しながら学習をしました。 写真 右:どうやったら古都・京都の魅力を維持できるのかについてグループで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(木)授業の様子
1年生の国語では小筆の使い方の練習をしています(写真 左)。だんだん上達しています。
2年生の技術ではパソコンを使ってプレゼンテーションの準備をしています(写真 中)。どんなプレゼンテーションになるのでしょうか。 2年生の家庭科ではリンゴの皮むきのテストをしています(写真 右)。上手にむけたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(木)校内いろいろ紹介
写真 左:本日、図書室に新しい本棚が入り、生徒の読書環境が更に良くなりました。
写真 中:体育館へと続く廊下に掲げられたいじめ防止標語の幟旗が更新されています。 写真 右:3年生の教室へ続く階段の踊り場に、3年生の英語の授業で書いた作品が掲示されています。 ご来校いただいた際には、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)卒業記念トイレ磨き(3年生 その5)
写真 左:閉会式では、トイレ磨きが始まった2001年9月当時のお話しをしていただきました。14年もの間、先輩から後輩へと引き継がれた思いを感じることができました。
写真 中:トイレだけでなく、校内をきれいにしてくださいとの思いが込められた竹ぼうきをいただきました。 写真 右:最後は一人一人と握手でお別れです。「地域を美しくする会」の皆様、ご指導ありがとうございました。 また、お世話していただいたPTA学年委員会の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)卒業記念トイレ磨き(3年生 その4)
写真 左・中:トイレ磨きが終わると、手足の消毒もしっかり行います。
写真 右:閉会式ではサブリーダー(生徒)が感想を発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)卒業記念トイレ磨き(3年生 その3)
すみずみまできれいに磨きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)卒業記念トイレ磨き(3年生 その2)
便器を磨きながら、心を磨いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)卒業記念トイレ磨き(3年生 その1)
「地域を美しくする会」の皆様にご来校いただき、卒業記念トイレ磨きを行いました。
写真 左:3年生のPTCとして保護者も参加してくださいました。 写真 中:いつものように「なぜ、トイレ磨きか」を唱和してスタートです。 写真 右:トイレ前に移動して、リーダーからの説明を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)授業の様子
今日はどんなことを学習したのでしょうか。
写真 左:1年生の数学です。「回転移動」を学習しているようです。 写真 中:2年生の社会です。近畿地方の「古都」について学習しているようです。 写真 右:3年生の英語です。「日本文化」を紹介するためにジェスチャーを交えながら英語でスピーチをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)授業の様子
今日も授業の様子をお伝えします。
写真 左:1年生の理科です。先生の説明をしっかり聞いています。 写真 中:2年生の英語です。「将来の夢を語ろう」という単元を学習中です。辞書を引きながら、自分の夢を英文で書いています。 写真 右:3年生の理科です。こちらも先生の説明をしっかり聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)部活動の様子
放課後です。
写真 左:基礎体力をつけるために、剣道部が学校周りを走っています。 写真 中:野球部はノック練習中です。 写真 右:陸上部は何やらボールを投げ上げていますが、これも立派な練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)授業の様子
今日も授業の様子をお伝えします。
写真 左:1年生の国語です。今日から習字が始まりました。「トン、スー、ピッ」に気をつけて練習しています。「トン、スー、ピッ」の意味は生徒に聞いてみてください。 写真 中:2年生の美術です。「砂絵」の制作に取り組んでいます。とても根気のいる作業ですが、みんな集中して頑張っています。完成が楽しみです。 写真 右:3年生の英語です。英語の長文読解に取り組んでいます。これまで読み進めてきた内容の確認をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(土)PTAコーラス交歓会
安佐北区PTA連合会が主催するコーラス交歓会へ日浦小PTAと合同で参加しました。
夏休みから練習を重ねた合唱とダンスの成果を披露して会場を盛り上げました。 練習のお世話をしていただいたPTA教養委員会の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(金)授業の様子
今日の授業の様子をお伝えします。
写真 左:1年生の男子の体育です。サッカーをしています。 写真 中:2年生の英語です。ノートに教科書の英文を写しています。 写真 右:3年生の暮会です。生徒が司会をして、今日の授業の反省を確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(木)避難訓練
火災に備えての避難訓練を行いました。
写真 左:「避難を始めてください。」の放送を聞き、走ってグランドへ避難します。 写真 中:避難完了までにかかった時間は3分22秒でした。 写真 右:スリッパ(上履き)のまま避難をしたので、校舎内に入るときには底の砂をしっかり落としています。 大切な命を守るため、今日の訓練を活かして、いざという時にも落ち着いて迅速な行動が取れるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水)2年生PTC(ミニ運動会)
2年生は定期試験も終わり、気分が軽くなったところでPTCを行いました。
種目は「キンボール」です。謎のかけ声「オムニキン」が体育館に響く中、生徒と保護者が一緒になって楽しいひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(火)授業の様子
定期試験2日目の様子をお伝えします。
写真 左:1年生は今日も試験に集中です。 写真 中:2年生も試験に集中しています。 どちらの学年もあと1日、頑張ってくれることでしょう。 写真 右:3年生は「働くことの意義」についてビデオを見ながら学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |