最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:133
総数:261362
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

中区図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(火)、生活科の「みんなで行こうよつかおうよ」の学習で、中区図書館へ見学に行きました。
 10月から、入り口の「ゲート」や、「自動貸出機」などの新たな設備が設置されており、初めて中区図書館を利用する児童はもちろん、日頃からよく利用している児童も興味津々の様子でした。
 図書館の職員の方からお話を聞いたり、実際に図書館を利用したりすることで気付くことが多くありました。おすすめの本を紹介するコーナーが作られていたり、目当てのものが探しやすいように本が分類整理されていたりするなど、図書館の職員の方の様々な工夫を知ることができました。そして、みんなが気持ちよく公共施設を利用するために大切なことに気付くことができました。
 見学の後、「また中区図書館を利用してみたいです。」と感想を書いた児童が多くいました。これからも、積極的に図書館を利用してほしいと思います。

野外活動3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目は、竹箸作りを行いました。
 作り方の説明を聞き、小刀を使って竹箸を作りました。真剣に、黙々と作業を進めるうちに、小刀の使い方も次第に上手になってきました。
 3日間、大きなけがや事故もなく全員元気に帰ってくることができました。野外活動の経験を通して大きく成長しました。

野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は、野外炊飯とキャンプファイヤーをしました。
 野外炊飯では、各班が考えた具材を加えたオリジナルすき焼きを作りました。どの班もひと味違ったすき焼きを作り、おいしくいただくことができました。
 そして、待ちに待ったキャンプファイヤー。火を囲み、ゲームや歌やダンスで盛り上がりました。最後は心をひとつに「涙そうそう」を歌い、一体感を感じることができました。

野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(火)〜10月1日(木)、広島市青少年野外活動センターへ野外活動へ行きました。初日の牛頭山登山では、お互いに声を掛け合い、助け合いながら全員が登頂することができました。ナイトウォークでは、叫び声があちこちで響き渡りました。驚かせることができ、実行委員会の児童は大満足の様子でした。

国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(木)国際交流で、ケリーさんからアメリカの食文化や学校生活などについて教えていただきました。アメリカの小学校には給食が無いことや、教科書は1年間借りて大切に使わなければいけないことなど、たくさん日本と違いがあることに驚いていました。また、ハロウィンの意味についても教えていただき、アメリカのことがよく分かりました。

日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(日)、日曜参観を行いました。
 6年生は、助産師の筆本静枝さんを講師としてお招きし、自他の生命を尊重する心情を育てる道徳の授業を行いました。

マツダ工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(水)、社会科見学ででマツダ工場へ行きました。マツダミュージアムでは、マツダの歴史やエンジンの技術を学ぶことができました。組み立て工場では、ベルトコンベアに乗った車体に部品がどんどん取り付けられる様子を実際に見ました。効率よく、安全な車を作るための工夫を知ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要と沿革

学校経営計画

学力調査結果

「基礎基本」定着状況調査

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

インターネット運用に関する校内規定

ことばの教室だより

いじめ防止

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757