最新更新日:2025/07/17
本日:count up195
昨日:218
総数:422435
【校訓】強く 正しく 明るく

ふれあい発表会リハーサル!

 ふれあい発表会のリハーサルを行いました。全学年が体育館に入り,お互いの発表を聴き合いました。子ども達は,これまで一生懸命練習してきた音読や歌声をみんなに聴いてもらえるということもあって,張り切って声を出していました。
 7日(土)の本番には,今日のリハーサルを生かして,たくさんのステキな姿が見られることと思います。
画像1画像2

心 を ひ と つ に

画像1画像2
        道徳のテレビを観て、協力について考えました。
       6年生は、明日の発表会リハーサルに向けて、
       「最高の姿を見せよう。」と気を引き締めていました。

川 内 タ イ ム

画像1画像2画像3
   一人ひとり自分で活動する内容を選びましたよ。

学 校 へ い こ う 週 間 中 !

画像1画像2画像3
   音楽室で合奏の練習をしている様子を
  参観していただきました。いい緊張感でした。
  
   休憩時間の様子も見てくださり、ありがとうございます。  

1 1 / 4 ( 水 )

画像1画像2画像3
   交流学級でのあいさつ運動に参加しました。
  調理実習では、あったかい味噌汁を作りました。
  サツマイモ料理パート2は、イモご飯を炊きました。

家庭科調理実習

画像1画像2
家庭科の調理実習で味噌汁を作りました。自分で作製したエプロンを着用し,班で協力しながら手際よく作ることができました。

1年生だけで掃除当番・給食当番が始まりました!

6年生の修学旅行を機に、1年生だけで掃除当番・給食当番をするようになりました。4月から6年生にお世話になり、お手伝いをしてもらっていましたが、それもいよいよ卒業です。

10月から、少しずつ6年生に当番のやり方を教えてもらう見習い期間に入り、自分達だけでできるようにしっかりと仕事を覚えました。
6年生が分かりやすく教えてくれたおかげで、とても上手に掃除や給食の配膳をすることができています。

また1つ成長した1年生です。
画像1
画像2
画像3

1 1 / 2 ( 月 )

画像1画像2画像3
   ふれあい発表会が、いよいよ今週末になりました。
  音楽の時だけでなく、教室でも練習を続けています。

   収穫したサツマイモの料理!パート1をしました。
  輪切りにして、ホットプレートで焼いて食べましたよ。

1 0 / 3 0 ( 金 )

画像1画像2画像3
   体育館で、ふれあい発表会の練習をしました。
  高学年が、わんぱくタイムで長縄を跳びました。
  さすが6年生、素敵な歌声が響いていましたよ。

1 0 / 2 9 ( 木 )

画像1画像2
           5日は、ふれあい発表会のリハーサルです。
          体育館での学年練習も、毎日のようにあります。
          みんな合奏の練習と同じように頑張っていますよ。
  

1 0 / 2 8 ( 水 )

画像1画像2画像3
   発表会に向けて、教室でも個人練習をしています。
  会場飾りは、音符の上にみんなの顔を乗せてみました。
  発表の準備で大変ですが、パソコンの勉強もしましたよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 ふれあい参観日 バザー
11/10 学校朝会
11/11 避難訓練
11/12 クラブ
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044