最新更新日:2025/07/11
本日:count up37
昨日:131
総数:383110
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年生 かけっこキャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(水)4年生は,出前授業でかけっこキャラバンを行いました。経済大学の松田亮先生(世界陸上に2度、アテネオリンピック出場)と陸上部の学生の方に来ていただき,速くなるための走り方やハードルの跳び方を教えていただきました。「スポーツが上手くなりたいなら,まずは上手に真似をすることから」という言葉を聞き,グループに分かれて楽しいウォーミングアップをしました。
 次に,陸上の基本の姿勢,腕や脚の使い方を障害物を使って何度も練習をしました。ハードル走では,跳び越し方や歩幅の合わせ方などを教えていただきました。
 最後に,指導してくださった先生方と子どもたちのリレーも行い,先生方の素晴らしい走りに感動していました。
 数々の世界大会を経験された先生の実体験から,諦めずに努力するということが大切だというお話も真剣に聞きいっていました。
 この貴重な体験を生かして,来年の運動会を楽しみにしたいと思います。

登校指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)登校指導が行われました。

 学校安全ボランティアの皆さんと一緒に,校外の主要な交差点に立ち,登校中の交通安全を見守りました。

10月の残食率

画像1 画像1
 北給食センターより,10月の給食の残食率が届きました。びっくりしたことにまた残食率が減っています。
 好き嫌い無く食べること。残したりせず食べ物を粗末にしないこと。どれも大切なことです。

 八幡っ子たち頑張っています。


3年生 「ザ・ビッグ」見学新聞

画像1 画像1
 3年生では,わたしたちのくらしと商店の仕事という学習で,10月に見学した「ザ・ビッグ」の様子を,働く人の工夫やお店の秘密に焦点を当てて,新聞にまとめました。
 北校舎2階の踊り場に掲示しています。


1年生 はじめての運動会(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会もおわり,その感動を絵で表しました。頑張った自分が大きく表現されています。(北校舎に掲示しています。)

2年生 第2回なかよしこうりゅう会 10月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の保育園(八幡保育園・花ぞの)の年長さんとの交流会がありました。今回は,8つのグループに分かれて事前におもちゃを作って,作り方や遊び方をワークシートに書き,説明の練習をしました。当日はスムーズに説明ができたので,早くおもちゃ作りに入り,園児さんはたくさん手作りおもちゃで遊ぶことができました。2年生の子どもたちは優しく声をかけて手助けすることができました。2回目ということもあり,前回よりも早く打ち解けていました。おみやげのおもちゃもしっかり渡すことができました。年長さんが喜んでくれてよかったですね。

学校へ行こう週間

画像1 画像1
 11月2日(月)〜7日(土)までは,学校に行こう週間です。

 子どもたちのふだんの様子を御覧いただき,本校教育に対する御理解を一層深めていただければ幸いです。

 事務室前に来校者受付名簿がありますので,お名前を御記入ください。
 参観にあたっては,注意事項があります。受付場所に掲示しておりますので,御確認ください。


バケツ 脱穀・もみすり(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2
 脱穀(穂からもみをとる)もみすり(玄米にする)を手作業で行いました。いつも食べているご飯の量にするには、とても大変なことを実感することができました。バケツ稲の勉強を通して、さまざまな体験で得たことを今後の学習にいかしていきたいと思います。

3年生 理科「日なたと日かげ」

 今,理科では「日なたと日かげ」の学習をしています。
 温度計を使って,10時と正午の地面の温度を調べました。温度計の扱い方や読み方など学習し,朝の会では,日直が「今日の気温」をみんなに伝えています。
 また,遮光板を使い,太陽を観察して,日なたと日かげの違いを調べました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 今井敏代さんとトリトンとの学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,3・4校時に今井敏代さんと盲導犬トリトンくんをお迎えして,お話を聞かせてもらったり,”道で出会ったらどうするか”の体験をしたりしました。
 今井さんの人生,トリトンの仕事についてなど,心を動かされる話ばかりでした。ハーネスをしているとき,トリトンは仕事中なので優しく無視をして見守ることや困っている人がいたら,「何かお手伝いすることはありませんか。」と声をかけることなどを学びました。また,ハーネスは盲導犬の動きを伝えるだけでなく,お互いの気持ちを伝え合う大切な物だということを教えてくださいました。

 地域で,どこかで,今日学んだことを思い出して行動できるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
週間行事予定
11/7 土曜参観日 ときめき☆ゆめコンサート
11/9 代休
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000