最新更新日:2025/07/11
本日:count up56
昨日:55
総数:526070
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月5日(木)5年生 家庭科

 「栄養バランスのよい食事とはどんな食事だろう?」というめあてで学習していました。先生の学生時代の食事の問題点を探し、栄養バランスのよい食事に変えるためには、何を加えればよいだろうと考える授業です。今日の給食で使われている食材から栄養バランスについて考えていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)3年生 算数

 教育実習生さんが授業をしていました。円の学習です。紙の道具を使って自分の力でできるだけ丸い円を描こうとしている3年生です。中心と半径という言葉を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)6年生 図画工作科

 6年生がランドセルを描いていました。ていねいに描いた線が生きるように絵の具で色を置いていました。これから背景を入れていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 1年生 図画工作科

 朝、1年生が大切そうに絵の具道具を持って来ていました。絵の具を使った学習が始まります。今日は道具の使い方を学びながら、風船に色をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 1年生 算数

 1年生の教室では、家から持ってきたさまざまな形の箱がいっぱい積み重ねられていました。教育実習生さんが授業をしていました。算数科「かたちあそび」の学習です。いろいろな遊びを通して、形の特徴をつかんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月) 4年生 体育

 4年1組の体育の授業です。今日から鉄棒の単元に入りました。今日は、これから練習を積んで鉄棒の発表会をするという見通しを持ち、グループで協力しながら技に挑戦していくことを確認していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレイのおろし煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「麦ごはん 牛乳 カレイのおろし煮 みそ汁 みかん」でした。カレイのおろし煮は,骨付きのカレイを油で揚げて,昆布とかつお節でだしをとり,大根おろしを加えたたれをかけます。魚には骨があるものですが,はしを使い身を上手に食べるのはおとなでも大変です。そこで,1年生の教室を訪問しました。少し時間はかかったようですが,自分で骨をとりきれいに食べていました。食べ終わった食缶の中をのぞいてみましたが,骨だけになっているクラスもたくさんあって感心させられました。

10月30日(金) 3年生 道徳

 3年1組の道徳の学習です。大好きな友達が誤ってボールで植木鉢を壊してしまいました。そのことを誰にも言わないでほしいと頼まれたらどうするだろうかとみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 委員会
11/7 ふれいあい祭り
11/9 ふれいあい祭りの代休
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162