最新更新日:2025/07/07
本日:count up81
昨日:49
総数:304140
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

10月27日(火)授業の様子

写真 左・中:3年生は実力試験の2日目です。今日も集中して頑張っています。
写真 右:1年生の社会科です。グループで協力して「EUの課題」について調べています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(火)修学旅行(1日目 御所浦へ)

長いバス旅も終わりに近づきました。もう少しで八代港です(写真 左)。
八代港から御所浦港へのチャーター船での様子です(写真 中)。
御所浦ではどんな思い出を作ることができるのでしょうか。アルボラくんもお土産話を期待しています(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(火)修学旅行(1日目 バス移動中)

バスは九州に入りました。
車内ではカラオケをしたり(写真 左)、おしゃべりしたり…。思い思いの時間を過ごしているようです。
昼食はおいしそうなお弁当です(写真 中)。
バスの窓には降り出した雨の跡が見られます(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(火)修学旅行(1日目 出発式)

いよいよ修学旅行のスタートです。
2年生は全員元気に集合し、出発式を行いました(写真 左)。
バスに乗り込み(写真 中)、先生方に見送られながら九州に向けて出発しました(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月26日(月)今日のダイジェスト

写真 左:今日から3年生は実力試験が始まりました。教室内には引き締まった空気が流れています。
写真 中:明日から2年生は修学旅行に出発します。たくさんの荷物を横に置いて、結団式が行われました。忘れ物はないかな?
写真 右:放課後は1年生だけで部活動です。2年生がいなくても頑張っています。「先輩、安心してください!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月24日(土)安佐町内青少年健全育成意見発表大会

安佐町内の8校の小・中学校から1名ずつが参加し、日浦公民館で意見発表大会が行われました。参加者それぞれが家庭・学校・地域社会で、生活環境についての考えや、思いなどについて発表しました。日浦中からは生徒会長が参加し、「地域交流の大切さ」についての意見発表を行いました。
※プライバシー保護のため画像処理をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23日(金)授業の様子

今日の授業の様子をお伝えします。
写真 左:1年生数学です。比例のグラフについて教え合いながら学習しています。
写真 中:2年生英語です。「おぼプリ」を使ってペア学習をしています。「おぼプリ」って?…生徒に聞いて見てください。
写真 右:3年生理科です。恒星の日周・年周運動について学習しています。黒板に書かれている大切なことをノートに写しているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月22日(木)全校集会

今朝の全校集会の様子をお伝えします。
写真 左:生徒会執行部が集会を運営します。
写真 中:来週、修学旅行に出発する2年生に向けて、有意義な修学旅行になるようにと、3年生から自分たちの修学旅行での経験を生かしたメッセージが送られました。
写真 右:選挙管理委員会から11月20日(金)に行われる生徒会役員選挙の公示がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日(水)今日の様子

写真 左:学校協力者会議委員の皆様にご来校いただき、授業を参観していただきました。
写真 中:バレー部です。なかなか見ることのできないバレーコートの準備の様子です。2年生が1年生に優しく教えています。
写真 右:卓球部です。こちらもなかなか見ることのできない練習風景です。一人でも練習できるようにこんな道具もあるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月19日(月)授業の様子

今日の授業の様子をお伝えします。
写真 左:1年生社会の授業です。「アジア」について学習のまとめをしているようです。
写真 中:2年生体育(女子)の授業です。「跳び箱」に挑戦です。何段跳べるのでしょうか。
写真 右:3年生数学の授業です。「比の計算」を学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日(金)作品展示

昼休憩に大会議室では展示物を見学する生徒の姿が見られました。
10月23日(金)まで展示していますので、ぜひご来校ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日(金)コーラスコンクール(その3)

写真 左:2年1組の「プレゼント」の発表です。
写真 中:3年1組の「時を越えて」の発表です。
写真 右:3年2組の「青葉の歌」の発表です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日(金)コーラスコンクール(その2)

写真 左:1年2組の「Let's search for tomorrow」の発表です。
写真 中:1年1組の「大切なもの」の発表です。
写真 右:2年2組の「心の瞳」の発表です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日(金)コーラスコンクール(その1)

写真 左:100名以上の保護者・来賓・地域の方々と日浦小学校の6年生のみなさんにご来校いただき、コーラスコンクールの開会です。
写真 中・右:縦割り合唱からスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(木)コーラスコンクール準備

明日のコンクールに向けて、体育館では2年生がてきぱきと準備をしてくれました。
重い物を運んだり(写真 左)、イスをひとつひとつ丁寧に拭いたり(写真 中)して、明日の準備はバッチリです。
大会議室では、総合文化部、陶芸教室、IGLデイサービスご利用者の作品の展示が行われています(写真 右)。展示作品の見学に、ぜひご来校ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日(水)コーラスコンクール朝練習

今週末に迫ったコーラスコンクールに向けて、朝練習をスタートさせた学級もあります。
生徒たちは登校し次第、練習の輪に加わっていき、朝から爽やかな歌声を校内に響かせています。
アルボラくんもコーラスコンクールの本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月13日(火)今日のダイジェスト

後期がスタートした今日の一日をダイジェストでお伝えします。
写真 左:後期始業式に続いて、後期からの生徒会員役員の認証式がありました。
写真 中:いつものように授業も頑張っています。
写真 右:いつものように部活動も頑張っています。(総合文化部の活動の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月9日(金)前期終業式

写真 左:今日は前期終業式の様子をお伝えします。
写真 中:校長先生からは「節目(ふしめ)」についてお話がありました。
写真 右:式が終わると、生徒会からは前期の反省などを含めた生徒会報告がありました。
来週から始まる後期に向けて、前期をしっかり振り返り、新しいスタートへ向けての準備をしておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月8日(木)授業の様子

今日の授業の様子をお伝えします。
写真 左:1年生言語・数理運用科の授業です。「著作権」について考えているようです。
写真 中:2年生理科の授業です。「電圧」について勉強しているようです。
写真 右:3年生社会の授業です。「政治のしくみ」について勉強しているようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月7日(水)縦割り合唱練習

コーラスコンクールに向けて、1年〜3年の縦割りクラスでの合唱練習がありました。
3年生が合唱の手本となって、男女別に練習したり、全体で合唱したりしました。まだまだ練習途中ですが、本番では完成された歌声を聞かせてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011