![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:93 総数:259164 |
前期終業式の挨拶![]() ![]() 春には入学式があり、40名のかわいい1年生が袋町っ子の仲間入りをしました。みんなが楽しみにしていた遠足が、あいにくの雨のため中止になり、教室やワークスペースでお弁当を食べたということもありました。5月には運動会があり、一人一人が精一杯力を出し切り、また力を合わせて素晴らし演技を見せてくれました。6年生は最高学年として、応援団などの係の仕事でも、下級生をしっかりとリードしてくれました。7月には5年生が野外活動に、9月には6年生が修学旅行に行きました。集団生活を送る中で、仲間との絆が一層深まり、小学校生活の楽しい思い出として胸に刻まれていることでしょう。 ○「あゆみ」について 今お話ししたことは、前期に学習したことの一部です。皆さん一人一人には、前期の学習や生活を振り返るための「あゆみ」を、今日お渡しします。校長先生は皆さん一人一人の「あゆみ」に目を通しました。皆さんの頑張りがしっかりと書かれてありましたし、皆さんの更なる成長を願って先生からの励ましのことばもありました。もしも自分は成績が思わしくないと感じた人は、「今さら」と思わずに、「今から」と心に決めて、諦めないで努力してほしいと思います。 ○学校全体の目標について 学校全体の目標は、「当たり前のことを、当たり前にしよう」です。具体的には、「挨拶をする」「きまりを守る」「掃除に集中する」です。この中で、掃除に集中する人が増えうれしく思っています。その結果、教室や廊下、階段などがきれいになってきたなと感じています。その反面、帽子をかぶることや名札を付けることなどの服装のきまりや、遅刻をしないというきまりがまだ守れていない人がいるので残念に思います。計画委員の皆さんが、自分たちできまりを守ることができるよう、例えば「ちこくをしないようにしよう」とワークスペースの出入口にポスターを貼っています。一人一人が注意して、後期は全員がきまりを守ることができるように頑張りましょう。 ○学習発表会について 最後に、10月31日(土)に行う学習発表会のことについてお話しします。今年は「平和」をテーマにどの学年も気持ちを合わせて練習を頑張っています。練習で努力したことは本番で必ず成果となって表れます。学習発表会まで精一杯努力して練習し、やりきることが大切です。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |