最新更新日:2025/07/14
本日:count up58
昨日:207
総数:421879
【校訓】強く 正しく 明るく

いよいよ来週は野外活動(5年生)

画像1
 来週の13日から3泊4日で青少年野外活動センターで,山・海・島体験活動(野外活動)を行います。学級活動の時間を利用し準備を進めてきましたが,今日はパソコンで野外活動センター内の施設や活動コースを検索し,来週からの活動の見通しをもちました。
 それぞれの役割を果たし,友達と協力し合って絆が深まる有意義な4日間にしてほしいです。

ひろしま美術館

画像1画像2
10月6日にひろしま美術館へ行きました。

修学旅行の予行練習として交通ルールや公共のマナーを意識しながら,バスで美術館へ向かいました。

美術館では,普段見ることができないような有名な芸術家の作品を鑑賞しました。

子ども達は、それぞれの作品の良さや工夫などを肌で感じながら学習することができました。

PTC〜スマホ・ケータイ安全教室〜

画像1画像2


 docomoの方にきていただき,6年生のPTCを行いました。スマホやケータイの危険性などをドラマや問題を交えながら教えていただきました。

 便利だけど使い方を誤るとたくさんの危険が潜んでいる事を知り,子ども達は時折,驚いたり真剣に聞き入ったりして,多くのことを学ぶことができた時間になりました。

た の し い 算 数

画像1画像2
           2年生の算数で九九の学習が始まります。
          それに合わせて、電子教科書を開いてみました。
          5・6年生は、九九カードでおさらいもしましたよ

1 0 / 6 ( 火 )

画像1画像2画像3
   3年生の元気なあいさつが響いていました。
  給食についてのビデオを、交流学級で観ました。
  ひろしま美術館へ校外学習に行く6年生を見送りました。

ふれあい農園へ行きました。

画像1画像2画像3
       途中、広島菜を栽培する方に、
      お話を聞くことができました。
   
       サツマイモの葉っぱが茂っていました。
      8日(木)のいも掘りが、とても楽しみです。

1 0 / 5 ( 月 )

画像1画像2画像3
     気持ちを新たに、後期がスタートしました。

前期の終わりの会

 9月30日(水),学級活動で前期の終わりの会を2年生全員で行いました。
この会のめあては,学年や学級で交流を図り,互いに理解を深めることです。
これまで,子どもたちは,生活科で様々なおもちゃをつくってきました。
おもちゃまつりでは,万年青会の方や園児たちを招き交流をすることで,分かりやすく説明する力や,相手を思いやって行動する力を身に付けてきました。
今回は,学習してきたことを活かし,学年でおもちゃまつりを行いました。

前期も終わり,来週から後期が始まります。
後期のめあてを一人一人がしっかりもって,取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2画像3

広島菜!(その2)〜種植えの会〜

画像1画像2画像3
 10月1日,3年生の総合的な学習の一環で「種植えの会」を行いました。地域のJAユースの方々をゲストティーチャーにお招きし,広島菜の種の植え方を教えていただきました。ジフィーポットという土の中で溶ける容器に,小さな小さな広島菜の種を2粒ずつ入れてそっと土をかけました。大切な種を地域の方から分けていただいているので,1粒はとても小さいですが,命の重みを感じた種植えでした。
 質問コーナーでは,前回の学習で出た疑問点をゲストティーチャーに質問しました。
 また,水やりについてのお話では,水を端から丁寧にかけることが,大きく育つポイントの1つだと話され,実際にジョウロを使って水やりの仕方を見せていただきました。
 地域から学ぶ体験的な活動ができる川内っ子は,本当に幸せです。この学びをさらに豊かなものにしていって欲しいです。

いよいよ始まりました,広島菜!(その1)

画像1画像2
今年も3年生の総合的な学習「つながろう地域と友達広島菜」の学習が始まりました。9月25日には,校長先生より広島菜の学習を始めるにあたり,川内の地域のよさや広島菜の歴史についてお話を聞きました。
その後イメージマップ「広島菜ってなあに?」に取り組み,分からないことや知りたいことをまとめました。

1 0 / 2 ( 金 )

画像1画像2画像3
      前期終業式がありました。
     頑張って出来るようになったことを大切に、
     後期もみんなで一緒に伸びていきたいです。

1 0 / 1 ( 木 )

画像1画像2画像3
   担当楽器も決まり、合奏の練習を頑張っています。
  3年生の二人が、広島菜の種をまく活動をしました。
  給食を食べ終わって、楽しく過ごす子どもたちです。

9 / 3 0 ( 水 )

画像1画像2画像3
       コンピューター教室に行きました。
      お絵かきソフトを楽しみました。
      初めての1年生も上手にできましたよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 クラブ
10/13 5年山・海・島体験活動
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044