最新更新日:2025/07/16
本日:count up70
昨日:75
総数:223994
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

ナップザック ミシンを使って できるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、ミシンの使い方を学習しています。一通りミシンの使い方を学習したので、いよいよナップザック作りが始まります。今日、ミシンの練習の後、ナップザックの布などが配られ、名前を書くなどしました。どんなナップザックができるか楽しみです。

前期終業式

 前期の終業式が行われました。校長先生の話の後に、5年生と4年生の児童代表が、前期にがんばったことと後期へ向けた気持ちを発表しました。作文を読み終えた二人に、会場からは温かい拍手が送られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期から 何をしようか 係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期からの新しい係を決めました。学級代表が司会をして決めました。まず、どんな係があったらいいか意見を出し合って考えました。「○○係と○○係は、仕事が似ているからいっしょにしたらどうですか。」「○○係は、○○の仕事もしたらどうですか。」などと、係への意見も出しながら話し合いました。次に、だれがどの係をするか決めました。一つの係は、2〜4人です。人数が多過ぎる係や少な過ぎる係があったので、別の係に希望を替えてくれた人もいました。最後に、係の仕事内容などを係ごとに紙にまとめました。教室に掲示しています。
 一人一人がやりがいを感じて、生き生きと生活してくれたらいいなと思います。

ねえねえねえ 好きなスポーツ なんですか

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に、好きなスポーツを尋ねたり答えたりする学習をしました。これまで、「What animal do you like?」と好きな動物や果物を尋ねる学習をしてきましたので、子供たちはすぐに取り組むことができました。最後は、スポーツビンゴをしました。ビンゴカードにサッカーや野球などスポーツの名前を書き、そのスポーツが好きな友だちがいれば、○をすることができます。少しでも多くビンゴにしようと、いつもよりたくさんの人と会話する姿が見られました。「バレーボールなら、○○さんがきっと好きだろうな。」などと考え、工夫している人もいました。英語の学習を通して、友だちの新しい一面を見つけることもあって、毎回楽しそうに活動しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092