最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:55
総数:162430
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

いねこぎ 2

 とりきれないもみや、落ちたもみは、手作業で最後まで丁寧にとりました。本日もマエストロの方々や保護者の方々にお手伝いしていただきながらの作業です。4月からやっとここまできました。お米を作ることの大変さや、自然の恵みと多くの人への感謝の気持、収穫する喜びを実感できたいねこぎとなったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いねこぎ 1

10月2日(金)いねこぎを行いました。いねこぎ歌を歌った後、9月18日に刈った稲を昭和の前半に作られた「足踏み脱穀機」(製品名が横書きで右から書いてあります)で、もみをとっていきました。6年生は「千歯こぎ」もみをとったり、「とうみ」を使ってもみを選別する作業も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム 3年生

10月1日(木)今年度3回目のわくわくタイムがありました。3年生はドキドキするなか、それぞれ鉄棒、マット、けん玉に挑戦。応援する児童もドキドキしながら「ガンバレー」と成功するように祈りを込めて応援していました。3年生は自分の「めあて」に向けて、最後まで挑戦し続けました。みんなキラキラ輝いていました。3年生の発表後は応援していた児童が一人一人、3年生の発表の素晴らしかったところを理由も付けて発表しました。発表した3年生も、応援していた児童も本当に素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム

 10月1日(木)、4年生は理科でミニプラネタリウムを使って、星の学習をしました。残念ながら電気を消して星が傘の部分に映ったところを写真では撮ることはできませんでしたが、みんな至近距離で見ることができるミニプラネタリウムで、星や星座、そしてその動きについても、大変興味深く学習することができました。

画像1 画像1

学校朝会

10月1日(木)、学校朝会を行いました。校長先生からは「秋を五感で感じてほしい」という話がありました。10月の生活目標は「そうじ名人になろう」、保健目標は「目を大切にしよう」です。係の先生から「そうじ名人になる秘訣について」の話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026