![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:61 総数:138989 |
とうもろこしの種まき!![]() ![]() ![]() ![]() これからの生長が楽しみです。(^▽^) レッツゴー町たんけん! あと方めん![]() ![]() ![]() ![]() まず,戸山駐在所!駐在所の中もしっかり見学させてもらいました。 次に,戸山郵便局。局長さんにたくさん質問をしました。(^_^) レッツゴー町たんけん!!あと方めん![]() ![]() ![]() ![]() 目の前でできあがっていくお好み焼きにくぎづけでした(^_^) 最後に,瀬川商店さんに行きました。 するどい包丁で鰆を3まいおろしにする姿を見ました。 たくさんの温かい地域の方に支えられ,とても心に残る一日になりました。 マイボックス・戸山クリーン運動・折鶴![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○「戸山クリーン運動」では、小中学校合同で10班に分かれて、学校の周りや地域のお店等に行きました。掃除をしたり、草を抜いたりしてきれいになった後、サルビア等の花のプランターを飾って帰りました。 ○折り紙の得意な児童は、1・2年生に「折鶴」の折り方を教えに行きました。みんなの前で見本を見せながら、一人一人に丁寧に上手に教えることができました。次の日に、1・2年生からお礼のお手紙が届いたので、嬉しくなってお返しの「恐竜」の折り紙をプレゼントに作っていました。 安佐南工場に見学に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは大量に運ばれてくる可燃ゴミや大型ゴミにびっくりし,ゴミの分別の仕方やゴミを減らす努力など,自分にできることを考え直すいい機会になりました。 モーターカーを作りました![]() ![]() ![]() ![]() 直列つなぎと並列つなぎのちがいを知り,モーターカーを完成させました!設計図を見ながら,班で協力して作り,見事全員完成! 完成した後は,体育館で思う存分走らせました。どうやったらより速く走らせられるかを考えたり,+極と−極を反対につないでバックさせたり,今までの学習を生かしながら走らせました。 田植え体験〜総合的な学習の時間を使って〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、地域の方に苗の植え方を教えて頂き、いざ田んぼに入ります。始めは、田んぼの深さに驚きの声を上げていましたが、一カ所二カ所と苗を植えるごとにみるみる上達していきました。最後に、みんなで植えた田んぼを見ると何とも言えない達成感を得ることができました。 米づくりの大変さや喜びをほんの少し体験させていただきました。 初めての調理実習!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分好みの黄身の固さになるように卵のゆで時間を変えたり、ドッレシング作りにも挑戦したりしました。盛りつけも自分達でそれぞれ工夫して行い完成しました。試食をしてみると、どこからともなく「おいしい!!」という声が聞こえてきます。自分で作ったものは、格別おいしく感じたようです。 初めての調理実習でしたが、班で協力してテキパキ準備や片付けをすることができました。 ホタルの生体観察に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月に見た小学2年生の面影を残した顔は、今ではどこかたくましく、3年生らしい元気のある顔つきになってきました。 さて、3年生から総合の学習が始まります。 総合では、地域の特色を生かして、環境や福祉などについて学習していきます。 さっそく、本日5月20日には、吉山川に住んでいるホタルの生体について、地域の方のお話を聞きに行ってきました。子どもたちは、ホタルについて初めて知ることばかりのようで、興味津々でお話を聞いていました。 実際にホタルの幼虫や成虫も見せていただきながら学び、ホタルの幼虫を手に乗せてみたり、指で優しく撫でてみたり…ホタルをかわいがる一面も見せていました。子どもたちには、このように小さな命を大切に思える心を持ったまま、大人になってほしいものです! 自分たちの地域の小さな自然に触れて、今日も子どもたちは大きく一歩成長したことでしょう。 |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |