最新更新日:2025/07/22
本日:count up64
昨日:53
総数:383851
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

あいさつ運動 まとめ

 城山中学校 生徒会の皆さんと,八幡小学校 児童会・学級代表のみんなで,「あいさつ運動」のまとめを行いました。

 これを機会に,八幡の学区がやさしい言葉で包まれるようになるといいですね。

 中学生からは,八幡小のみんな,がんばれ!とエールを送ってくれました。

 本当に頼もしい先輩達です。

 中学生の皆さん、ありがとうございました。
 児童会・学級代表のみんな、お疲れ様!!


画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 城山中学校のあいさつ運動にはテーマがあります。

 いま取り組んでいる『10オフ運動』にも通じますが,目と目を合わせてしっかり気持ちを伝え合う大切さを訴えていました。

 中学生たちの頼もしい姿に感動しました。


あいさつ運動 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東門の様子です。

 明日(7/10)であいさつ運動はひとまず終了。中学生の皆さん,ありがとうございました。


あいさつ運動 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 城山中学校3年生の生徒会の皆さんが,子どもたちと一緒にあいさつ運動に参加してくれました。

 ありがとうございます。


5年 2年生と鶴を折る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は2年生に鶴の折り方を教えに行きました。2年生で鶴を折れる子が少数ということもあり張り切って出かけた5年生。しかし気付けば5年生同士で教えあったり、2年生に教えられたり・・・。でも、一生懸命教えてあげたり、優しく接したりする姿から少し成長が感じられた、温かい時間となりました。

6月の残食率

画像1 画像1
 蒸し暑くなって食欲も減るところですが,5月よりも更に残食率が減りました。

先生たちの ナイス・アイデア

画像1 画像1
 廊下を走らせないために,さまざま工夫しています。学年集会で紹介した表示をみんなが一番良く集まるところに貼っていました。


3年生 研究授業に向けて (算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では,研究授業に向けて試行錯誤しながら学習を進めています。

 算数 わり算 〜あまりを考える問題〜

 ケーキが23個あります。1箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには,箱は何箱あればよいでしょうか?

 文章題を読みながら,「わかっている事」「問われている事」を整理して考えます。


1年生 図画工作科

 『いろいろな形の紙から』

 いろいろな形の紙から,想像をふくらませて絵を描きました。


画像1 画像1

先生たちの ナイス・アイデア

画像1 画像1 画像2 画像2
 廊下を走らないように,表示を工夫してみました。

 出会い頭に衝突して怪我をすることがあります。そんな場面をなくすように,廊下の角に表示をつけました。子どもたちも負けずに表示を作ってくれました。


少年補導協助員の皆様 学校視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少年補導協助員の皆さんが学校で学習している子どもたちの様子を見に来てくださいました。

 ○非行少年等の早期発見,補導及び継続補導に関すること。
 ○少年の非行を防止するための相談に関すること。
 ○少年をめぐる有害環境の浄化に関すること。
 ○少年の非行を防止するための地域社会に対する啓発に関すること。
 ○その他地域の状況に応じ少年の非行を防止するため必要と認められること。

などが、主な職務です。

 学習環境が整えられていることを誉めて頂きました。

あいさつ運動 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も児童会・学級代表さんが協力して,あいさつ運動を行っています。


あいさつ運動 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も児童会・学級代表さんが協力して,あいさつ運動をしています。


七夕(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2
 切り絵をしたり、輪飾りを作ったりして、七夕かざりをつくりました。
 願い事を書いた短冊もつけました。

あいさつ運動 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつの傘が広がっています。


あいさつ運動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の中のあいさつ運動となりました。

 児童会の皆さんも,なんだかかしこまった感じであいさつをしていました。


2年生 色づいてきたプチトマト

 プチトマトが色づいてきました。

 ナスやピーマンより少し送れて収穫です。子どもたちはうれしそうでした。


画像1 画像1

今日は七夕です。 2

 今日は,七夕です。 あいにくの雨ですが,笹の葉はきれいに飾られています。
画像1 画像1

今日は,七夕です。

画像1 画像1
 今日は七夕です。みんなの願いが叶いますように・・・・・!

非行防教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生と保護者対象の『非行防止教室』が開かれました。子どもたちにとっては,「ほしい!」「かっこいい!」「使いたい!」と,興味津々のスマホやネットの世界の話でしたので,とても一生懸命に話を聞いていました。思ったよりもラインを使っていたり,夜中までゲームをしたりしていると答えた児童が多く,びっくりしました。
 楽しいことの裏に潜んでいる「ネット犯罪の危機」について,身近に感じることができました。ぜひ,スマホやネットの使い方について,御家庭で話し合って,ルールを決めましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
週間行事予定
9/16 参観懇談会(高学年)
9/17 全体研修会(4時間授業)
9/18 参観懇談会(低学年)
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000