![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:81 総数:304142 |
9月9日(水)体育祭予行(その2)
写真 左:こんな種目も練習しました。
写真 中:そして、こんな種目も練習しました。 各係の生徒の動きも確認しながら、競技が順調に進んでいるかと思われたその時…。 写真 右:残念ながら雨が降り始め、予行は中断されました。この続きは後日行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水)体育祭予行(その1)
今日は体育祭予行が行われました。
写真 左:開会式の練習の様子です。何の場面かは当日までのお楽しみです。 写真 中:準備運動です。しっかり手が伸びていますね。 写真 右:この種目からスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火)予行準備
全体練習の後は、学年ごとに仕事分担をして、明日行う体育祭予行の準備をしました。
1年生はイスや机を運びました(写真 左)。 2年生(写真 右)と3年生(写真 中)はテントの骨組みを移動して、天幕を張りました。 みんなで協力して、手際よく準備ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火)全体練習
今日の全体練習は開・閉会式の練習です。
写真 左:話をしっかり聞いてから、入場練習の開始です。 写真 中・右:開会式の入場隊形です。式の流れを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(月)全体練習
今日の全体練習は生徒会種目の練習です。
写真 左:練習の運営は生徒会執行部です。みんなに入退場の説明をしています。 写真 中・右:これは…。なんという種目なのでしょう。体育祭当日が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(金)部活動
ほとんどの部活は3年生が引退し、新チームでの活動です。
写真 左:剣道部です。今日は竹刀をにぎらず、足腰を鍛えるために学校周りをランニングです。 写真 中:バレー部です。1年生も入学当初と比べると、ずいぶん上手になりました。 写真 右:野球部です。体育祭の準備のために出されたテントが、活動スペースを圧迫していますが、負けずに頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(金)全体練習の予定が…
6時間目が始まる直前に突然の雨が降り始め、グランドで全体練習の予定が体育館と武道場に分かれて男女別種目の練習に変更されました。
男子も女子も準備はバッチリです。アルボラくんも体育祭を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(木)学年練習
体育祭に向けて、今日は学年ごとに練習をしました。
写真 左:1年生です。コツをつかむのが難しそうな種目です。 写真 中:2年生です。気持ちをひとつにしないと難しい種目です。 写真 右:3年生です。クラスみんなの力の結集が必要な種目です。 種目名は当日までのお楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(水)放課後の様子
今日は放課後の様子をお伝えします。
写真 左:3年生の教室を訪れてみると、何やら練習中です。これは…。体育祭をお楽しみに。 写真 中:グランドでは陸上部がいつものように全力疾走中です。 写真 右:体育館では卓球部がピンポン球を追いかけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)各学年の様子
写真 左:1年生です。体育祭の学年種目の練習中です。どんな種目なのでしょうか?想像してみてください。
写真 中:2年生です。技術の授業です。土のう袋に土が入っています。一体何をしているのでしょうか。正解は生徒に聞いてみてください。 写真 右:3年生です。体育祭の学級種目の練習中です。どんな種目なのでしょうか?こちらも想像してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)全校朝会
今朝行われた全校朝会の様子をお伝えします。
写真 左・中:夏休み中にいただいた賞状などの披露がありました。(吹奏楽部、剣道部、卓球部、水泳) 写真 右:県総体の壮行式も行われ、出場する剣道部、水泳の各代表が決意を述べました。みんなからの応援を受けた選手たちは、きっと全力を尽くしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(月)体育祭全体練習
今日は体育祭練習の初日でしたが、あいにくの雨模様のため、体育館で練習を行いました。
練習の様子の写真を載せましたが、当日までのお楽しみにしておきたいので、それぞれの写真についての説明は行いません。何の練習をしているのか想像してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(金)授業の様子
今日の授業の様子をお伝えします。
写真 左:技術です。表計算ソフトを使ってグラフを作っているようです。 写真 中:家庭科です。ミシンを上手に使ってトートバッグを作っているようです。 写真 右:体育です。サッカーをしています。みんな生き生きとプレーをしています。 生徒たちは夏休み前と同じように、落ち着いた雰囲気で授業を受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水)夏休みが終わりました
今日から3学年揃って登校です。
写真 左:全校朝会では夏休み前と変わらず、校長先生の話をしっかり聞くことが出来ています。 写真 中:全校朝会が終わると、生徒会執行部が手際よく片付けをしてくれます。 写真 右:学級では夏休みの宿題の提出です。全員提出できたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日(月)実力試験(3年)
夏休みが終わり、3年生は今日から登校です。(1・2年生は26日から登校です)
初日から実力試験でしたが、夏休み中にしっかり勉強した3年生は、みんな真剣に試験に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日(火)今日の部活動
お盆休みが終わり、いくつかの部活動が再開されました。
写真 左:陸上部です。暑さに負けず、今日も全力疾走しています。 写真 中:バレー部です。今日も全面を使って広々と練習をしています。 写真 右:野球部です。部活動の合間の時間で、体育祭に向けてテントの骨組みをしてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月7日(金)今日の部活動
写真 左:総合文化部です。今日は調理室で活動中です。どうやらアイスクリームを作っているようです。
写真 中:バレー部です。体育館の全面を使って練習をしています。 写真 右:野球部です。今年は野球の中国大会が広島で行われています。日浦中のグランドがその練習会場となったので、野球部のみんなは補助員として赤いTシャツを着て、暑い中グランド整備を頑張ってくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(木)平和学習
平和記念式典の時間にあわせて登校してきた生徒たちは、テレビで式典の中継を見ながら8時15分に黙祷をささげました。
その後、体育館に集合し、校長先生から原爆や平和についてのお話を聴きました(写真 左)。 また、各クラスで平和を願いながら折った鶴を集めて千羽鶴にして、「原爆の子の像」碑前祭に参加して献納してきた生徒会執行部からは参加報告がありました(写真 中)。 教室に戻って新聞を読みながら平和学習をしました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(水)夏休みのアルボラ活動
夏休み中は各部活動が交代しながらアルボラ活動を行っています。今日の担当は吹奏楽部です。練習が一段落したところで、みんなでアルミ缶を運んで、つぶしています。
アルボラ活動を頑張っている生徒を見ていると、アルボラくんもうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(水)今日の部活動
今日も暑い中、生徒たちは部活動を頑張っています。
写真 左:総合文化部です。何やら、カメラで撮影しています。これがどんな作品になるのでしょうか。とても楽しみです。 写真 中:吹奏楽部です。コンクールに向けて今日も頑張っています。 写真 右:剣道部です。今日も練習に気合いが入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |