![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:218 総数:422255 |
7 / 9 ( 木 )![]() ![]() ![]() 道徳で「言葉のキャッチボール」について学びました。 絵本を読んだ後、図書室で読書も楽しみました。 「 お 金 っ て ? 」 学 習 中![]() ![]() ![]() お金を種類別に分ける活動をしましたよ。 7 / 8 ( 水 )![]() ![]() ![]() 自立活動「音楽リズム」の様子を公開しました。 大掃除週間なので、床拭きを頑張っていますよ。 理科の実験!ほかけ車GO!GO!![]() 7/7(火) 七 夕 の 日![]() ![]() ![]() 3・4年生は、音楽発表会も頑張りました。 帰りには、七夕飾りを持ち帰りましたよ。 7 / 6 ( 月 )![]() ![]() ![]() ほほえみ学級では、笹に短冊と飾りをつけましたよ。 7 / 3 ( 金 )![]() ![]() ![]() 願い事を書いたり、飾りを作ったりしました。 大休憩です。室内では、1年生と6年生が交流し、 屋外では、3年生が交流学級のお友達と遊んでいました。 町たんけん パート2
延期に延期を重ねた町たんけんにようやく行くことができました。
今回は1・3丁目を探検しました。 施設や畑の様子を注意深く見て、川内の夏を感じました。 畑には「夏」を感じさせる野菜が多くあり、子どもたちは、「あっ、きゅうり!」「なすび!」「うまそ〜」と口々に言っていました。 今まで注意して見ていなかったものも、注意して見ることでいろいろな発見をした子どもたちでした。 帰りにサツマイモの畑を見ましたが、苗を植えたときよりも緑が増え、成長を感じました。 これからクラスで振り返りをし、川内マップを完成させていきます。 ![]() ![]() ![]() 7 / 2 ( 木 )![]() ![]() ![]() 合同音楽交流会の練習を頑張っている3・4年生です。 遊具のある所まで範囲を広げ、鬼ごっこをしています。 七夕きらきらコンサート![]() 学びの広がり![]() ![]() ![]() 学びを通して,学校に子ども達の笑顔が広がっていくことを願っています。 すなやつちとなかよし(1年生)
図画工作科の時間に、「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
友達と一緒に、砂の感触を楽しんだり、さまざまな形をつくったりしました。 小さな作品もダイナミックな作品もできて、とても素敵な砂場に大変身! でも片付けの時にはもとの砂場へ…。 作品をつくるのも、砂場をまた平らにするのもとても楽しそうな子ども達でした。 ![]() ![]() お は な し 会![]() ![]() ![]() それだけでなく、途中で手遊び歌をしたり、 最後には、曲に合わせて楽しく踊ったりもしました。 7 / 1 ( 水 )![]() ![]() ![]() 観察カードを基に、お互いの発表を聞きあいました。 もちろん、とれたて野菜はおいしくいただきました。 6 / 3 0 ( 火 )![]() ![]() ![]() 漢字の練習をする2年生に寄り添うのは4年生です。 わんぱくタイムでは、組体操の技に挑戦しましたよ。 学びがいっぱい(4年生)![]() 6/29(月) 音 の カ ー ニ バ ル![]() ![]() ![]() 順番に担当した楽器を打つ、楽しい曲です。 6 / 2 6 ( 金 )![]() ![]() ![]() 5・6月生まれの二人のお誕生日会をしました。 じゃがいも調理パート3は、つぶしてラップに包みましたよ。 6月25日(木)はじめての大プール
今週から、水泳指導が始まりました。
いつもは小プールなのですが、今日は1年生全クラスで大プールに入りました。 大きくて深いプールに子どもたちは大喜び! 入るときはそーっと入っていましたが、足をつけて立ち、ジャンプしたり顔つけをしたりして水慣れ運動をしました。 ![]() ![]() 6 / 2 5 ( 木 )![]() ![]() ![]() しっかり外遊びで交流をした後は、一人ひとりが 学習予定を確認して行動するほほえみっ子です。 |
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |