![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:98 総数:396690 |
6年 PTC『ピースキャンドル作り』 vol.2
「平和な世界になりますように」「戦争がなくなりますように」「笑顔」などなど。 キャンドル作りを通して,『平和』について考える良い機会になりました。 1年生 「はじめての すいえい!』
今日は,はじめての水泳学習をしました。プールに入る前は,どきどき感いっぱいでしたが,入った瞬間は,歓喜の声が上がりました。泣く子や水を怖がるような子もほとんどおらず,みんな楽しく学習することができました。
1年生の目標は,「水と友だちになって,顔つけができるようになること」です。みんなで,励まし合ってがんばっていきたいと思います。
5年 英語
質問コーナーで盛り上がっていました。 好きな野球チームを聞いたり,歳を聞いたり,身長を聞いたり,好きな国を聞いたりと活発に交流していました。 ネイティブな発音を直に聞き取って学習を進めています。 表彰式
また,地域で野球をがんばっているメンバーが,全国大会出場を勝ち取りました。かっこいいトロフィーやペナント,金メダルに歓声があがりました。健闘を祈ります。 これからもがんばる八幡っこを応援していきます。 3年生プール開き
図書ボランティアの皆さん
今回はお二人だけですが,皆さんのおかげで八幡小学校の図書室もどんどん整備されていきます。 本当にありがとうございます。 図書室 修繕中
業務の先生方に,図書室の棚をなおしてもらっています。
最近は,規格外の大きさの本があって,これまでの本棚に収まらなくなっています。 汗だくで,作業しています。
6年 家庭科 「きれいにしようクリーン大作戦」
汚れにあった掃除の仕方を考えて,真剣に取り組みました。 ピッカピカ!! ありがとう! 詳細は、家庭科室前の掲示板に貼っています。 ビフォア→ アフタ→
いつも子どもたちが学校の玄関をきれいにしています。
話す人もなく,無言で取り組んでいました。 おかげで,ピカピカです。
5年 野外活動 準備
流れを確認したり,歌の練習をしたりしていました。 なんだか,うれしそうでした。本当にあと1週間となりました。 こども安全の日(学年別下校:高学年)
『今日は、並んで帰りましょう。』とめあてを話しているところです。 児童朝会 その1
6月23日(火)児童朝会がありました。
児童会主催で,給食委員会・放送委員会・集会委員会が,日頃の活動を報告しました。 画像を紹介したり,クイズを考えたりして楽しい発表でした。 1年生からは,思わず『楽しかった!』と声が上がっていました。 画像は,給食委員会の様子。 聞く態度も立派です。
児童朝会 その2
放送委員会の様子です。
画像を使って発表していました。放送室の中の様子や,お昼の放送の舞台裏がよくわかりました。 児童会の皆さんも,司会を頑張っていました。
児童朝会 その3
集会委員会の様子です。
みんなが楽しめる遊びとして,『言葉の聞き取りクイズ』を紹介してくれました。
1年生 学校まわり探検
子ども安全の日(学年別下校)
学年ごとの集まって下校しました。PTAの皆さん,地域の皆さんが見守り活動を行ってくださいました。 5年 野外活動 準備
食事係が,竈の場所を説明していました。カレーライスを作るそうです。 がんばれ! 5年生! 4年 国語 新出漢字
梅・塩・完・松・輪 水泳(5年)
6年 PTC!
|
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |