![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:98 総数:396686 |
八幡小 名人いろいろ その2
どちらも名人になれるように,教室に掲示して意識づけを行っています。 八幡小 名人いろいろ その1
基本的なことができてこそ,次へのステップが着実に刻めると考え,全校で取り組んでいます。 各教室に掲示しています。 蝉の羽化 その4
12時15分 ほぼ羽も伸びてきましたので,職員室の外に出すことにしました。
精一杯,夏を過ごしてくれればと願っております。
蝉の羽化 その3
11時45分 羽が完全に伸び乾燥させています。
蝉の羽化 その2
先生方の見守る中,11時30分,抜け殻から身体全体を出すことに成功しました。
蝉の羽化
本日(7/14)は,登校時に大雨洪水警報が発表となり「臨時休校」となりました。警報は解除されましたが,学区の水路や小川には近づかないよう引き続き御注意ください。
そんな中,本日校庭で見つけた蝉の幼虫を観察していると,10時45分頃から羽化を始めました。職員室で観察を続けています。
防犯教室
7月13日(月) 1年生から4年生を対象に,「防犯教室」が開かれました。
「いか・の・お・す・し」を再確認しました。 いか・・・ついて行かない。(知らない人について行かない。) の・・・・乗らない。(知らない人の車に乗らない。) お・・・・大声を出す。(「助けて!!」と大きな声を出そう。) す・・・・すぐにげる。(こわかったら大人のいる方へすぐ逃げる。) し・・・・知らせる。(どんな人が何をしたか家の人に知らせる。) 子どもたちは,佐伯警察のお巡りさんのお話を熱心に聞いていました。
自転車修理中・・・!
大事に使いたいと思います。 1年生 お話宅急便 3組
ビッグサイズの絵本です。めくるのが大変。 昔、国語の教科書に載っていたお話です。・・・なつかしい! 1年生 お話宅急便 2組
ちょうど、読み聞かせが終わった時でした。 図書室での本の借り方や返し方を教えていただきました。 1年生 お話宅急便 1組
大迫力のビッグサイズ絵本。二人がかりでめくっていました。 ありがとう6年生!
そこで5年生では、感謝の気持ちを寄せ書きに表してみました。寄せ書きには、6年生への感謝の気持ちがあふれています。この恩返し、いつかできたらいいなぁ。 市P協ひろしま 7月号
じっくり読んでみてください。 2年生 お話宅急便 1組
夏らしい,素敵なお話でした。 2年生 お話宅急便 2組
ともだちの怒っている様子が,ビンビン伝わる迫力の読み聞かせでした。 2年生 お話宅急便 3組
名作です。何度読んでも,ほのぼのとします。 2年生 お話宅急便 4組
みんな聞き入っていました。 先生たちの ナイス・アイデア
先生たちの ナイス・アイデア
子どもたちをちゃんと信用している先生達。信頼関係をはぐくみながら,生活指導を行っています。 佐伯区PTA連合会 親善スポーツ大会 その1
7月12日(日)佐伯区スポーツセンターにおいて,平成27年度 佐伯区PTA連合会 親善スポーツ大会が行われ,八幡小学校PTAも出場しました。
八幡小学校チームは,石内小学校・砂谷中学校と対戦し,接戦の末,1勝1敗の成績でしたが,内容としては優勝してもおかしくない状態で,チームの団結力も見られ素晴らしい試合となりました。 出場してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
|
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |
|||||||||