![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:98 総数:396690 |
児童朝会 その3
集会委員会の様子です。
みんなが楽しめる遊びとして,『言葉の聞き取りクイズ』を紹介してくれました。
1年生 学校まわり探検
子ども安全の日(学年別下校)
学年ごとの集まって下校しました。PTAの皆さん,地域の皆さんが見守り活動を行ってくださいました。 5年 野外活動 準備
食事係が,竈の場所を説明していました。カレーライスを作るそうです。 がんばれ! 5年生! 4年 国語 新出漢字
梅・塩・完・松・輪 水泳(5年)
6年 PTC!
6年 算数 その1
分数のわり算の仕方を,自分で考え,その考えを班で話し合って発表しました。 何種類かやり方が出ていましたが,自分の言葉で説明するという学習をしています。 6年 英語
単語のスペル全部を覚えることはありませんが,一番はじめの文字をプリントにまとめました。 6年 算数 その2
分数のかけ算を図や言葉で説明しよう。 計算は,機械的にできるようになっていますが,どうして分母同士・分子同士をかけたら答えになるのか? 班で話し合って,説明をします。 4年生 プール開き
今日は梅雨の晴れ間で,とても天気が良く,楽しく参加しました。 3年生の時の目標を今年はさらにレベルアップして,面かぶりクロールに挑戦しました。この夏の終わりには,さらに綺麗なフォームで泳げるようになれたらいいと思います。 4年生 ゆめの世界のゆめの家
「ゆめの世界」なので,子どもたちの自由なイメージが広がり,思い思いの素敵な作品が完成しました。 鑑賞会では,お互いに作品の良いところを見つけ合ったり,お友達の表現の工夫に感心したりしていました。 4年 理科 電気のはたらき
新しい単位として『A(アンペア)』も学習しました。みんな身を乗り出して実験に参加していました。 5年 学活 野外活動に向けて
学年の目標から,学級目標・班目標を話し合っていきます。 学級の目標でたくさん出る言葉が,「あきらめない」「ゆずりあう」「けんかをしない」などでした。 思い出に残る素敵な野外活動になるといいですね。きっとたくさん成長して戻ってきてくれることでしょう。 5年 算数 テスト
今の実力と確かめて,間違っているところがあればしっかり復習してほしいものです。 みんな,真剣にテストに取り組んでいました。 5年 音楽
『折り鶴のとぶ日』〜原爆の子の像によせて〜 今年は,被爆70周年,戦後70年の節目の年です。子どもたちも,今,平和について考えているところです。7月14日には平和集会が開かれます。 6年 家庭科 暑い季節を快適に!
グループ対抗でどれだけアイデアをだせるか競い合っているところです。 着こなし・食事・住まい方 など,様々な意見を発表していました。 6年 水泳学習!
水泳指導が始まりました。
天気も良く,風もなく,気持ちよさそうでした。絶好のプール日和です。 4年 国語『走れ』
のぶよ と けんじ と お母さんの気持ちを,第1場面から読み取っていました。ノートにも丁寧にまとめています。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |
|||||||||||