![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:123 総数:396672 |
先生たちの ナイス・アイデア
出会い頭に衝突して怪我をすることがあります。そんな場面をなくすように,廊下の角に表示をつけました。子どもたちも負けずに表示を作ってくれました。 少年補導協助員の皆様 学校視察
○非行少年等の早期発見,補導及び継続補導に関すること。 ○少年の非行を防止するための相談に関すること。 ○少年をめぐる有害環境の浄化に関すること。 ○少年の非行を防止するための地域社会に対する啓発に関すること。 ○その他地域の状況に応じ少年の非行を防止するため必要と認められること。 などが、主な職務です。 学習環境が整えられていることを誉めて頂きました。 あいさつ運動 5
あいさつ運動 4
七夕(なかよし)
願い事を書いた短冊もつけました。 あいさつ運動 その3
あいさつ運動 その2
児童会の皆さんも,なんだかかしこまった感じであいさつをしていました。 2年生 色づいてきたプチトマト
プチトマトが色づいてきました。
ナスやピーマンより少し送れて収穫です。子どもたちはうれしそうでした。
今日は七夕です。 2
今日は,七夕です。 あいにくの雨ですが,笹の葉はきれいに飾られています。
今日は,七夕です。
非行防教室
楽しいことの裏に潜んでいる「ネット犯罪の危機」について,身近に感じることができました。ぜひ,スマホやネットの使い方について,御家庭で話し合って,ルールを決めましょう。 3年生 算数 わり算
自分たちで考えたやり方を図に描いて,自分の言葉で説明します。わかっているのに言葉で説明するのは難しいですね。頑張っていました。 1年生 「七夕」
7月7日は,七夕です。1年生は,地域の方からいただいた大きな竹に,七夕の飾り付けをしました。
一人ひとり,短冊に願いを書きしっかりと結びつけ,折り紙で輪飾りや網飾り,ちょうちん飾りなど色とりどりのかわいい七夕飾りをたくさん作って飾りました。 みんなの願いが天に届くといいですね☆彡
3年生 理科「ホウセンカを育てよう」
子葉・本葉が出て,「植物の体のつくり」として, 根を観察しました。 八幡っ子 川柳・俳句
プールネタから、梅雨ネタ。そして、きっと七夕ネタが登場することでしょう。
もうすぐで楽しみな夏休みです。どんな川柳・俳句が登場するか楽しみです。
七夕の笹 届く 2!
みんなの願いが叶うといいですね。 アサガオの観察 2
日差しも強くなく,観察もしやすかったです。子どもたちは熱心にアサガオの様子を記録していました。
あいさつ運動 開始!
高学年(児童会)のみなさんが頑張っています。 七夕の竹が届く!
ありがとうございました。早速,飾り付けをして明日に備えたいと思います。 北校舎 耐震工事!
|
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |
|||||||||