最新更新日:2025/07/09
本日:count up40
昨日:57
総数:162025
筒瀬小学校は「いきいき体験オープンスクール」実施校で、学区外からも入学することができます。問い合わせ等は、筒瀬小学校(838−1026)または、広島市教育委員会指導第一課(504−2486)まで

プール開き

7月3日(金)、今日からいよいよ水泳指導の開始です。本日のめあては「ルールを守って楽しく泳ごう!」「今の自分の泳ぐ力を確かめよう!」でした。体育館でルール等の確認を行った後、入水し、水になれるためのゲーム的な活動を行い、一人一人のどのくらい泳げるか記録をとりました。本日は水温がまだ低く、少し寒かったようですが、みんな久しぶりの水の感覚を楽しんでいたようです。7月21日には校内水泳記録会が予定されています。自分のめあてに向かって楽しみながらチャレンジし、自分の目標を達成してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「なつだいっしょにあそぼう」

 7月2日(木)、1年生は生活科「なつだいっしょにあそぼう」で、ふるさと農園の前のグラウンド(草花や虫の観察のためにここは草を刈っていません)や田んぼ、観察池で、ちょうちょ、トンボ、バッタ、貝、モリアオガエルの卵、水草、等の様々な生き物を採取しました。
 採取した生き物は教室でじっくり観察し、「みつけたよカード」に絵や観察内容を記入しました。子どもたちは大人が気付かない、いろんな視点で生き物を観察し、素直な驚きを一生懸命記入していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール検定

  7月2日(木)、ソフトボール検定を行いました。5月に新体力テストでソフトボール投げの測定をしており、それを含めると3回目のソフトボール検定です。みんな、だいぶ投げ方のコツをつかんできて今回は自己ベストが出た児童が多く「ヤッター!」と喜んでいるシーンが多くみられました。次回は9月です。体力もついて好記録が出て、また、みんなの笑顔が見られるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猿とカラス対策

  7月1日(水)、先日ふるさと農園やプール回りの畑で子どもたちが大事に育てているトマト、カボチャ、ナス、とうがん等が猿やカラスに食べられていました。猿はどうもグラウンドの遊具のタイヤの上で、トマトをくつろいで食べていたようで、トマトのかたい部分の食べ残しとフンがそこにありました。そこですぐに学校にあるだけのネットを張りました。子どもたちが大事に育てているのに食べるとは、と憤慨したある先生の怒った写真も張りました。写真の効果があったのかどうかは分かりませんが、その後、被害は出ていません。自然との闘いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026