![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:123 総数:396646 |
6月の3分間走
水泳指導が始まるので,しばらく3分間走は中止ですが,年度終わりにはどこまで走ることになるのか楽しみです。 5月の残食率
3年 社会科 学校の周りの様子
地図記号を勉強しています。地図記号を使って学校のまわりの様子をまとめています。 手洗い・うがい週間
3年 国語 話したいなうれしかったこと
リコーダー講習会のことをメモにまとめています。 3年 総合的な学習の時間
3年生では,『八幡の町 発見!』というテーマで1年間学習していきます。 国語や算数の勉強と総合的な学習の時間での勉強の違いを再確認しました。 2年生 町たんけん 6月12日
6年 新聞コーナー!
6年 中国新聞出前授業!
2年 算数 長さをはかろう!
低学年からノートの書き方に気をつけています。みんな丁寧にまとめています。 2年 生活科 町探検
先週探検したお店を思い出して,お世話になって人にお礼のお手紙を書いています。 みんな一生懸命です。 2年 図工 ぼうしをかぶって!
2年 国語 書き順に気をつけて
育つのか!?バケツ稲&さつま芋
5年生では総合的な学習の時間に「育てよう!バケツ稲」と題して、毎年米づくりに取り組んでいます。また今年は、米づくりの難しさや農家の方の工夫や努力、そして食の大切さについて、より深く考えるため、比較対象として芋作りにも励んでいます。写真はその成長過程の様子です。秋にはどちらも豊作になるよう、しっかりお世話をしていきたい思います!(芋の写真をみると若干不安になりますが・・・)
1年生 『なかよし交流会』
12日(金)の2・3時間目に,サムエル薬師が丘子どもの園のお友だちとのなかよし交流会がありました。いつもはお兄さん・お姉さんにお世話をしてもらっている側ですが,この時間は,お兄さん・お姉さんとしてサムエルのお友だちのお世話をしました。
まずは自己紹介をしてから,粘土でいろいろなごちそうを作って遊びました。手をつないだり,優しく話しかけたり,いつもとは違ってちょっぴり頼もしい1年生でした。第2回目の交流会も楽しみです。
先生たちの ナイス・アイデア!
写真を使って,雑巾やペットボトルの片付け方を示しています。これを見れば一目瞭然。画像を使って視覚支援を行っています。 5年生 調理実習
3年生 美術館
みのらせよう! きゅうしょくのき!
完成が楽しみですね。 1年生 美術館
|
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |
|||||