![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533419  | 
6月15日(月) 6年生 あいさつ運動
 今週は6年生があいさつ運動を行います。今朝は1組の子どもたちが立っていました。 
最上級生としてりっぱなお手本を見せてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
6月15日(月) 今日のくつ箱
 5年生のさわやかなくつ箱です。 
 
	 
 
	 
6月12日(金) 虫歯予防週間
 2年生が給食終了後の5校時を使って、正しい歯の磨き方を体験していました。真剣に鏡を見ながら磨きます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月12日(金) 今日のくつ箱 6年生
 6年生の靴箱です。美しくそろえることができています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月12日(金) 実習生 授業です
 今日で一週間の栄養教育実習が終了です。 
今日は二人の実習生さんが4年生の教室で授業を行いました。 この授業のために教材研究や教具づくりをがんばりました。今日は「野菜のパワーを手に入れよう!」というテーマで、野菜の働きを知り、好き嫌いなく食べることの大切さを指導しました。 栄養教諭やクラス担任の先生たちも授業観察です。まずは4年1組です。  
	 
 
	 
 
	 
6月12日(金) 実習生 授業です
 4年2組です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月12日(金) 算数 6年2組
 ただいま「分数のかけ算」です。今日は分数に1より大きい数(帯分数)をかけたとき、1より小さい数(真分数)をかけたときの、意味や計算のしかたについて考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月12日(金) 算数 6年2組
 黒板の上では、自分たちが作った「自分」が学習の様子を見つめています。かける数が1より小さいときは、もとの数より積が小さくなること、わかったかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
6月11日(木) 梅雨空です
 朝からシトシト雨模様の一日です。 
こんな季節にぴったりの掲示がひまわり学級の前にありました。 お隣のたんぽぽ学級では「三びきのやぎのがらがらどん」を読んでみんなで描いた絵が掲示されています。  
	 
 
	 
6月11日(木) 保健 6年1組
 「病気の予防」の単元の中でエイズを取り上げての授業です。「エイズについて知るとともに、感染者に対する差別や偏見をなくし、共に生きていくことの大切さについて考える」という保健と道徳の学習を合わせた内容でした。 
HIVウィルスに感染したライアン君の病気とはどんなものであったのかを知り、周囲の彼に対する偏見という事実に心を動かされていた6年生でした。  
	 
 
	 
 
	 
6月11日(木) 保健 6年1組
 ライアン君を受け入れるために、転校先の高校ではどんな準備をしたのかを、班で考えました。最後にライアン君のような友達がクラスに転校してきたら、自分たちにはどんなことができるのかを考え、それぞれの思いを書きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月11日(木) 算数 3年2組
 「大きい数の計算を考えよう」です。三位数+三位数の筆算の仕方を学習します。 
「365円のパイと472円のケーキを買います。代金はいくらですか?」という問題をまず自分の力で考えていきます。  
	 
 
	 
 
	 
6月11日(木) 算数 3年3組
 今日の課題を解決するために、自分の考えをそれぞれがしっかりとノートに書いていました。ことばで書く、位取り表を自分で書いてみる、これまで使ってきた式を使っていくなど、さまざまな方法で考えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) プール開きです!
 今日は2年生、6年生、4年生がプール開きを行いました。 
さわやかな天気で、ちょっと肌寒かったかもしれませんね。6年生は現在の泳力を測定していました。  
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) 4年生のプール開きでは・・・
 プールサイドに「水の女神」が登場。落合小の子どもたちが安全に水泳の学習ができるよう、魔法の水をプールに注いでくれました。 
 
	 
 
	 
6月10日(水) ゴミ処理工場
 昨日4年生がゴミ処理工場の見学に行きました。 
まずは玖谷うめたて地です。ゴミの膨大さに気付くことができたでしょうか。自分たちの生活を見直す必要性を感じたでしょうか。 その後は、安佐南工場、そして西部リサイクルセンターへといきました。きちんと分別してゴミを出し、できるだけリサイクルに回していきたいものです。  
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) ゴミ処理工場
 続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) ゴミ処理工場
 続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) 1年生 〇の引き算
 0のある引き算の学習です。「3−3=0」、「3−0=3」の意味について、みんなで考えを出し合っていました。「0個食べる」とはどういう意味なのか理解し、「0個食べたこともきちんと式に表せるのだ」ということを学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) 5年生 英語科
 5年生の英語科の授業です。今日は「曜日をたずねたり、答えたりしよう」という内容でした。日曜日から土曜日までの発音を学習し、いろいろなゲームを通して楽しく学んでいました。「What day is it,today?」「I’ts 〜」という言い方を覚えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |