![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533419  | 
6月10日(水) プール開きです!
 今日は2年生、6年生、4年生がプール開きを行いました。 
さわやかな天気で、ちょっと肌寒かったかもしれませんね。6年生は現在の泳力を測定していました。  
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) 4年生のプール開きでは・・・
 プールサイドに「水の女神」が登場。落合小の子どもたちが安全に水泳の学習ができるよう、魔法の水をプールに注いでくれました。 
 
	 
 
	 
6月10日(水) ゴミ処理工場
 昨日4年生がゴミ処理工場の見学に行きました。 
まずは玖谷うめたて地です。ゴミの膨大さに気付くことができたでしょうか。自分たちの生活を見直す必要性を感じたでしょうか。 その後は、安佐南工場、そして西部リサイクルセンターへといきました。きちんと分別してゴミを出し、できるだけリサイクルに回していきたいものです。  
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) ゴミ処理工場
 続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) ゴミ処理工場
 続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) 1年生 〇の引き算
 0のある引き算の学習です。「3−3=0」、「3−0=3」の意味について、みんなで考えを出し合っていました。「0個食べる」とはどういう意味なのか理解し、「0個食べたこともきちんと式に表せるのだ」ということを学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月10日(水) 5年生 英語科
 5年生の英語科の授業です。今日は「曜日をたずねたり、答えたりしよう」という内容でした。日曜日から土曜日までの発音を学習し、いろいろなゲームを通して楽しく学んでいました。「What day is it,today?」「I’ts 〜」という言い方を覚えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月9日(火) 「基礎・基本」定着状況調査
 先日野外活動が終わった5年生。今日は、県下一斉の「基礎・基本」定着状況調査です。国語、算数、理科における前学年までの学習内容の定着状況を調査するものです。生活と学習に関する意識や実態についての児童質問紙調査もあります。 
真剣な表情で取り組んでいた5年生です。  
	 
 
	 
 
	 
6月9日(火) 4年生 ゴミ工場へ
 貸切バスを使って、校外学習に行く4年生です。今日は、社会科で学習したゴミ処理工場を見学します。玖谷埋立地、安佐南工場、西部リサイクルセンターと回ります。心配していた雨もあがって、一安心です。 
見学の様子は、後日アップする予定です。  
	 
 
	 
6月9日(火) 1年生 はしの持ち方
 1年生の教室では、栄養教諭の枝廣先生による「おはしの正しい持ち方」の指導がありました。 
指に「くまもんシール」を貼り、まずは1本のはしの持ち方をしっかり確認します。鉛筆の持ち方と一緒です。できたらレッスンカードに合格スタンプを押してもらっていました。 教育実習の先生や担任の先生も一緒に指導中です。  
	 
 
	 
 
	 
6月9日(火) 1年生 はしの持ち方
 順を追って、丁寧に指導中です。上手に持てるようになりました。ぜひ、家でもしっかり正しい持ち方を意識して、おはしを使っていきましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月9日(火) 2年生 町たんけん
 雨もすっかりあがって、町を歩く2年生にとってはラッキーでした。 
今日は、8つのグループに分かれて町たんけんです。保護者の皆様にも引率のお手伝いをいただき感謝です。 エディオン、セブンイレブン、ガスト、トヨペット、ウォンツ、マクドナルド、岩の上郵便局、岩上消防団が目的地です。各お店、施設の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
6月9日(火) 岩上消防団倉庫です
 岩上消防団を訪ねたグループです。丁寧に説明してもらい、消防団のことがよくわかりました。ポンプを積んで走る小型の消防車や倉庫の様子をたっぷり見学し大満足の2年生でした。いろいろな質問もできて、メモもたくさんできていました。 
帰ってからの新聞作りが楽しみです。  
	 
 
	 
 
	 
6月8日(月) 栄養教育実習 始まる
 今日から一週間、2名の大学生が栄養教諭を目指して教育実習を行います。 
本校の栄養教諭の指導の下、主に4年生の教室をベースに日々活動し、4年生の教室で研究授業を行います。また、他の学年の授業の様子も観察します。 4年生の教室で顔合わせをしました。「なぜ、栄養の先生になろうと思ったんですか?」「好きな食べ物は何ですか?」などたくさんの質問が子どもたちから出ていました。  
	 
 
	 
 
	 
6月5日(金) 野外活動 「お帰りなさい」
 3日間の野外活動を無事に終えて、5年生全員が元気に学校に戻ってきました。 
大きな事故や怪我も無く、充実した3日間を過ごすことができました。野外活動で学んだことや仲間との絆は何年たっても大切な宝物となることでしょう。  
	 
 
	 
 
	 
6月5日(金) 野外活動 その14
 体育館での帰校式です。 
たくさんの保護者の方に出迎えていただきました。  
	 
 
	 
 
	 
6月5日(金) みんなの力でがんばります
 2年生です。午後、先生の出張のため、プリントや漢字ノートの課題を自分たちでがんばってやりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月5日(金) 野外活動 その13
 雨が降っていますが、「チャレンジ日本一周」にチャレンジしている5年生です。 
 
	 
6月5日(金) 野外活動 その12
 3日目の朝となりました。どんより曇り空です。バンガローをきれいに片付けてから朝食です。午前中の「チャレンジ日本一周」ができるといいのですが。雨なら「スポーツ大会」となります。写真は朝食の様子です。 
 
	 
 
	 
6月4日(木) 野外活動 その11
 おいしいすき焼きとご飯が完成しました。みんな嬉しそうです。夕食の片付けが終わったら、夕べのつどい・ナイトオリエンテーリングと続きます。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |