最新更新日:2025/07/17
本日:count up61
昨日:55
総数:162489
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

歯科保健指導

 6月2日(火)本校の学校歯科医である堀尾歯科クリニックの堀尾先生とスタッフの方々にお越しいただき、歯科保健指導を実施しました。むし歯になりやすい食べ物やむし歯にならないようにするためのポイントを教えていただいた後、染め出し液による歯の汚れチェックを行い、正しい歯磨きのポイントについて教えていただきました。本校の児童は毎日給食後に音楽が流れる間(約3分:給食が遅くなった児童は砂時計を見て)歯磨きをしており、そのためよく磨けている児童が多いとほめていただきました。継続して取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やってみんさい運動会」オリエンテーション

 6月1日(月)、6月28日(日)に行われる「やってみんさい運動会」のオリエンテーションを行いました。チーム分けの発表や、種目の発表、内容の説明等がありました。児童は意欲満々で、みんな目を輝かせて説明を一生懸命聴いていました。それぞれ個人の「めあて」(目標)をもって、「めあて」が達成できるよう頑張ってほしいです。
画像1 画像1

ソフトボール検定

 6月1日(月)、大休憩の時間にソフトボール検定を行いました。投げる力については、文部科学省の全国体力テストでも男女ともに振るわないという結果が出ており、本校でも投力は課題となっています。本校では投力向上プロジェクトとして、合同体育で投げ方の指導をしたり、いろんなボール運動を紹介したり、活動の中に仕組んだり、ソフトボールを一人に1個配布したり等の取組を行っているところです。毎月1日はソフトボールチャレンジ日としてソフトボール検定を行い、距離の伸びをボール運動がんばりカードに記録していきます。自分の記録にチャレンジして、成長を感じていってほしいです。
画像1 画像1

「暑さ指数」

 6月1日(月)、本日より「暑さ指数」を校舎入口(児童玄関から入ったところ)の掲示板に掲示しました。熱さは気温だけでなく、湿度(ジメジメ度)や輻射熱(地面や建物・体から出る熱)なども関係しています。この気温・湿度・輻射熱を取り入れたものが「暑さ指数」です。本校では「暑さ指数」で示されている「ほぼ安全」、「注意」、「警戒」、「厳重警戒」、「危険」の5段階を環境省の熱中症予防サイトで発表される情報を基に、午前と午後に分けて掲示します。児童に注意喚起を行うだけでなく、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりする等の指導や、運動量・時間の調整を行ったりしながら熱中症を防いでいきたいと考えています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026