![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:81 総数:304153 |
5月22日(金)心電図検査
1年生は心電図検査を受けました。
受付を済ませ(写真 左)、一人一人静かに検診車の中に入っていきました(写真 中・右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(木)理科の授業
2年生理科の授業です。消化器官の学習をしています。
豚の小腸の柔毛を顕微鏡で観察するようです。 みんな恐る恐る(?)観察をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(水)授業の様子
写真 左:1年生英語の授業です。教科書の英文をノートに写しています。丁寧な文字で書けていますね。
写真 中:2年生国語の授業です。話された内容を聞き取って、要点をまとめる学習をしています。まとめたことをみんなの前に出て発表しています。 写真 右:3年生女子の体育の授業です。ソフトボールを使ってキャッチボールの練習をしています。上手に取れたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(火)校内研修会
日浦中学校では生徒の確かな学力の定着をめざして行っている授業についての校内研修会を年間3回行います。今日はその第1回目です。
3年生男子の体育の授業を全員の先生で参観し(写真 左・中)、その後の協議会では生徒たちの頑張っている様子などを中心に授業について話し合いました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(月)雨の日の部活動
午後からは雨になりました。
いつもは陸上部と野球部が元気よく活動しているグランドもご覧のとおりです(写真 左)。仕方がないので、両部活とも屋内練習をしていたようです。 天候に左右されない吹奏楽部はいつものようにパート練習中でした。(写真 右)。 「明日は晴れるといいですね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(金)校内の様子
写真 左:本館1階の廊下に掲示してあった絵が新しくなりました。生徒作品の砂絵が掲示されています。
写真 中:花壇のパンジーがとてもきれいです。 写真 右:先日技術の授業で植えたトマトの苗に支柱がそえられてどんどん成長しています。 機会がありましたら、ぜひ見にいらしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その5
3日間の職場での経験が、これからの進路選択に活かされることを期待しています。
職場体験にご協力いただいた事業所の皆様、3日間大変お世話になりました。ありがとうございました。 引き続き、どんな職業の体験をさせていただいているのかを写真から想像してみてください。 ※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その4
まだまだ続きます。引き続きどんな職業の体験をさせていただいているのかを写真から想像してみてください。
※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その3
引き続き、どんな職業の体験をさせていただいているのかは写真から想像してみてください。
※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その2
どんな職業の体験をさせていただいているのかを写真から想像してみてください。
※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)職場体験(3年生) その1
12日(火)からの3日間、3年生は学校を離れて15の事業所で職場体験をさせていただきました。その様子をお知らせします。
どんな職業の体験をさせていただいているのかは写真から想像してみてください。 ※プライバシー保護の観点から写真に加工を加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(木)宿泊研修(解団式)
写真 左:1校時に解団式を行いました。
写真 中:各班長から「よく頑張った点」や「反省点」などの発表がありました。 写真 右:解団式後は教室へ帰って、宿泊研修を振り返りながら作文を書きました。みんな黙々と作文を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(水)宿泊研修2日目(その5)
野外活動センターでの生活も退所式で終わりとなります(写真 左)。2日間お世話になりました。
無事、日浦中学校へ戻ってきました(写真 中)。 大きく成長できた2日間でした(写真 右)。 この経験を明日からの学校生活できっと活かしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(水)宿泊研修2日目(その4)
牛に餌をあげました(写真 左)。
羊とのふれあいも楽しみました(写真 中)。 イチゴ狩りもさせていただき、おいしい鶏冠果(けいかんか)をいただきました。鶏冠果とは?生徒に聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(水)宿泊研修2日目(その3)
どうやらバター(写真 左)とチーズ(写真 中)が出来たようです。果たしてそのお味は?生徒に聞いてみてください。
牛とのふれあいも楽しみました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(水)宿泊研修2日目(その2)
クラスマッチの様子です。
ムカデ競争(写真 左)と大縄とび(写真 中)を行いました。ちなみに、大縄とびは最高何回とべたのかは生徒に聞いてみてください。 その後は農業体験です。みんな楽しそうに何かをふっています(写真 右)。何ができるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(水)宿泊研修2日目(その1)
2日目の朝です。身辺整理の時間です。協力してシーツを折りたたんでいます(写真 左)。
朝の集いです。昨日とは違って、気持ちの良い青空が広がっています(写真 中)。 朝食の様子です(写真 左)。おいしいお味噌汁が人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(水)クラスマッチ(2年生)
2年生はクラスマッチ(ドッジボール)を行いました。どの試合も白熱するもので、終始生徒たちのにぎやかな声が聞こえていました。
閉会式には運営にあたってくれた代議員、保体委員に対して自然と拍手が送られました。1・3年生がいない中、元気に学校を盛り上げてくれた2年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(火)宿泊研修1日目(その4)
部屋ごとに写真も撮っていただきました(写真 左)。
夜はレク係が運営するレクで盛り上がりました(写真 中)。 楽しいレクの後は夜食の時間です(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(火)宿泊研修1日目(その3)
学習会の様子です。暮会学習で取り組む教材を使って、みんな真剣モードです(写真 右)。
夕食の様子です(写真 中)。おいしくいただきました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |