![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:123 総数:396588 |
全学年 パワーアップチャレンジ!
雨が降っていたため,体育委員の予想を上回る約200人の子どもたちが集まりました。新体力テストの項目以外にも,長なわやラダー, ケンステップも用意されていて,みんな楽しそうにチャレンジしていました。 次回は,26日(火)に実施予定です。晴れてもみんな来てくれるかな? 1ねんせい 『きれいにさいてね。』
職場体験で来ていた城山中学校のお兄さん・お姉さん先生に手伝ってもらいながら,一人ひとりたねをまきました。 早くすてきな花をたくさん咲かせてくれるように大事に,大事に育てていきたいと思います。 畑(なかよし学級2〜5年生)
みんなで、土を耕し、草を抜き、肥料をまき、土をまぜました。 畑には、トマト、きゅうり、ピーマンを植えました。野菜の生長が楽しみです。 バケツ稲(なかよし学級5年生)
バケツの中の土と肥料をスコップでまぜました。バケツの中央に稲の苗を5本くらいまとめて植えました。稲の生長が楽しみです。 遠足(3年生)
公園ではわんぱく公園でローラー滑り台やアスレチックなどで遊びました。 その日の日記には,「新しい友達ができた。」「お弁当がおいしかった。」と 楽しい思い出になったようです。 1年生お迎え集会(3年生)
魔法の言葉を3つ,「おはよう」「いっしょに,あそぼう」「やってみよう!」魔法のおまじないのポーズもかっこよくきめました。 6年 ジョン先生とEnglish!
4年生 遠足
片道約4kmを弱音も吐かず,汗だくになりながら頑張って歩きました。公園に着くと,すぐに川遊びをして楽しみました。とても気持ち良さそうでした。川の生き物を捕まえている子もいました。他にも,縄跳びや鬼ごっこをして楽しく遊んでいました。 お弁当は,新しいクラスのメンバーで食べ,親睦を深めることができました。 5年 よく歩いた遠足!
1年生 楽しかったよ,遠足!
子どもたちがとても楽しみにしていた遠足!お天気にも恵まれ,6年生としっかり手をつなぎ植物公園に行きました。
到着してからは,クイズを解きながら園内のきれいな花々を見て回りました。お弁当タイムもみんなで,おいしそうなお弁当をみんなで見せ合いながら食べました。たくさん遊んで,たくさん笑ってとても楽しい時間を過ごしました。 6年生のみなさん,今日は1年生と一緒に遠足に行ってくれてありがとう。
2年生 えん足 4月28日
6年 1年生と遠足!
1年生を上手にリードする姿はとても立派でした!オリエンテーリングやビンゴを楽しんでくれた1年生とは対照的に6年生はぐったり…お疲れモード。 給食や掃除,新体力テストの計測など,1年生との交流はまだまだ続きます。これからも良きお兄さん・お姉さんとしてリードしていってほしいと思います。 4年生 「お迎え集会」
呼びかけでは、「休憩時間に一緒に遊びましょう」と、優しいお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。 高学年の仲間入りをした一人ひとりの表情が、とても頼もしく見えました。 6年 English!
『ビッグボイス!』『ビッグスマイル!』『アイコンタクト!』の約束を守って楽しく授業をしていきましょう!! 2年生 1年生お迎え集会 4月24日
6年 お迎え集会!
今後も,1年生と関わる場面が多くあるので,下学年のお手本となるよきお兄さん,お姉さんになってほしいと思います。 1年生 やはたっこの一員になりました!
今日は,2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんにおむかえ集会をしてもらいました。6年生と手をつないで入場し,拍手で迎えてもらいました。学年紹介では,歌や1年生に向けた温かい言葉をたくさんもらいました。2年生からは,去年育てたアサガオの種のプレゼントももらいました。1年生からは,お礼に「せかいじゅうのこどもたちが」の歌を歌いました。元気いっぱい歌えて,校長先生からも「元気の良い1年生ですね」と褒めていただきました。
今日から八幡小学校の本当一員になりました。
5年 初めての家庭科
1年生の給食・掃除!
1年生に給食をつぎ分けて配るのはもちろんのこと,お手本として視線を浴 びているため,上級生としての自覚が自然に育っていると思います。 がんばれ,6年生のお兄さん,お姉さん! 3学年 (4月)
|
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |
|||||||||