最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:49
総数:488448
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月14日(木) アサガオの種をまきました

 今年も1年生がアサガオの種をまく季節となりました。
 あいにく雷も鳴って雨模様の天気でしたが、1年生が一人ずつ自分のプランターに土をいれてアサガオをまきました。
 これから、毎朝アサガオに水やりをする1年生の姿が見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木) アサガオの種をまきました

 しっかりと土を水でしめらせた後、三つの穴を開けて大事そうに種を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(木) たんぽぽ・ひまわりでは・・・

 廊下の掲示物が新しくなっていました。ひまわり学級では「こいのぼりとさめのぼり」ができていました。たんぽぽ学級では、「こびとずかん」のお話を絵にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木) 5年生の算数科

 5年生が直方体と立方体のかさを比べる学習をしていました。ノートにしっかり自分の考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木) 6年生の算数科

 2校時、6年生3クラスとも算数で、「面の体積の求め方」を学習していました。3組は円を分解して形を変える作業をしていました。上から1組・2組・3組のワンショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水) 新体力テスト

 6年生が1年生の補助をしていました。運動場では、50m走、ソフトボール投げを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水) 新体力テスト

 体育館の中では、反復横とび、上体起こし、立ち幅跳びをやっていました。1年生が6年生の動きをあこがれのまなざしで見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水) 新体力テスト

 1年生と6年生が測定の合間にいろいろ関わっていました。1年生を見つめる6年生の笑顔がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火)1年生  雨ですよ

 1年生の国語科では「あめですよ」を音読していました。今日の天気にぴったりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(火) 6年生 今日の英語科は・・・

 いつもAIEの草場先生と担当の西村先生の指導で学習する英語科ですが、今日はALTのルズガル先生にも来ていただく日でした。

 6年生にとってはお馴染みのルズガル先生。フィリピンの方で、今は口田東小学区にお住まいです。地域の中でお会いすることがあるかもしれません。出あったら、ビッグスマイルであいさつしてくださいね。

 今日は好きなスポーツを紹介したり、たずねたりする学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) 4年生 体力テストに向かって

 雨のために新体力テストができず、残念な各クラスでした。
 4年生が、昨年度までの自分のテスト結果を振り返り、今年の目標を定めていました。

 本校では毎年、体力テストの結果を業者によって分析・評価・解説してもらい、一人一人に返しています。「成長の記録」に1年〜3年までの結果をていねいに貼っていました。さあ、昨年度の記録をしっかりと塗り替えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) 4年生 ポスターに挑戦

 広島市水道局が募集している「水に関するポスター」を図画工作科の時間に作成していました。4月に浄水場に見学に行った4年生です。自分の思いをしっかり込めて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) 今日のくつ箱

 3年生のくつ箱です。今朝はパラパラとした雨だったので、長靴は少ないですね。でも今日の下校時には長靴が役に立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) 今日のくつ箱

4年生の靴箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金) 6年生の国語

 新学期から、学校行事や休日が続いていましたが、いよいよ学習に集中する季節となりました。
 6年生が国語科で「イースター島にはなぜ森林がないのか」という説明文教材の学習に入っていました。豊かな森林が消えてしまった原因を読み取り、自分の考えを持てるようノートをていねいに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日あ(月) 1年生の朝読書

 今ひらがなを学習中の1年生も、自分で本を選んで読んでいました。文字の少ない絵本を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) 「学校たんけん」です

 2・3校時を使って「学校たんけん」です。今日は2年生が1年生に学校の中を案内します。2年生は先日からこの日のためにいろいろな準備をしていました。
 まずは体育館に集合して、ペアや班で集まりました。さあ、校内地図を持って手をつなぎ班ごとに出発です。うれしそうな2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と学校探検

 2年生が作成したポスターが貼ってある各部屋です。自信を持ってそれぞれの部屋を案内する2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と学校探検

 1階に特別な部屋が集まっています。教室だけでなく、たくさんの部屋があることに気付いた1年生です。放送室にも入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と学校探検

 1年生にわかりやすく各部屋の説明をしている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162