![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:82 総数:223165 |
How are you? 2![]() ![]() ![]() How are you? 1![]() ![]() ![]() 今回は、How are you?と聞かれた時、「I’m happy.(うきうきしているよ。)」「I’m hungry.(お腹が空いてます。)」など、いろいろな自分の気分や気持ちを伝える学習です。 先生と一緒に言い方の練習をした後、班でゲームをしながら練習しました。 どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン!
運動会で踊る「畑賀ソーラン」の練習を始めてまだ間がないのですが、みんなこの踊りが大好きになっています。帰りの会にもみんなで踊っています。
![]() 朝読書
8時25分のチャイムが鳴ると、みんな静かに朝読書を始めます。とても集中しています。静かな雰囲気のままに健康観察をして、そのまま1時間目の授業に入ることができています。
![]() ![]() 朝食を考えよう!「スクランブルエッグ作り」 その2![]() ![]() ![]() 朝食を考えよう!「スクランブルエッグ作り」 その1![]() ![]() ![]() 組体操通信 No.2![]() ![]() ![]() 今日は、2人組と3人組の技の復習から始めました。昨日よりも、ひじやひざが伸びるようになってよりきれいに見えました。できていないグループには、6年生が教えに回りました。「もっと体を起して!」「そうそう、その感じ!」など、たくさんアドバイスをもらいながら、できたときには一緒に喜んでいました。 最後に5人技の練習もしました。6年生が積極的にお手本をしてくれました。 まだ、できていないグループもありますが、練習を繰り返す中で持ち上げるこつや背中の上に乗るこつなどをつかませながら、やっていきたいと思います。 練習の後には、「もっと練習がしたいです!」と言いに来る子たちもいました。これからも真剣な態度で練習し、本番でがんばった成果を見てもらいましょう! コリントゲームを作ろう その1
図画工作科で「コリントゲームを作ろう」という学習が始まりました。今回は、板にかく絵のデザインを考えました。みんな楽しそうに取り組みました。次の図工の時間に板に絵を写して、絵の具をぬります。
![]() ![]() ![]() 3、4年生の団体演技の練習!
3、4年生は団体演技で「畑賀ソーラン」を踊ります。リズム感のある結構激しい踊りですが、みんなとても意欲的に練習に取り組んでいます。「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン!」元気な掛け声が体育館に響いています。
![]() なかよし朝会
1〜6年生の縦割りグループで遊ぶ「なかよし朝会」がありました。いつもはグラウンドで活動しますが、雨天だったために、グループごとにいろいろな教室に分かれて遊びをしました。今回の遊びはなんと、全グループハンカチ落としでした!
![]() ![]() ![]() ドゥルルルルル!![]() ![]() ![]() 電動糸のこぎりを使って木の板をくねくねと切り、パズルを作ります。どんなパズルができるか、楽しみですね。 組体操通信 No.1![]() 今日は、2人組と3人組の技の練習をしました。6年生にお手本をしてもらいながら、全部で6つの技の練習をしました。初めは、半分の数のグループもできていませんでしたが、6時間目が終わるころには、3人技がなんと、全てのグループが成功しました!すばらしい集中力でした! 明日も今日の技の練習をします。本番でびしっと決められるようにしっかりと練習をして、成功率を上げていきましょう。 明日は5人技の練習もします。力を合わせてがんばりましょう! 今日は指導に熱が入って写真をとることを忘れておりました。明日はたくさんが んばっているところの写真がとれるように、わたしもがんばります! 1,2年生、団体演技「ウィー アー!」練習開始
アップテンポな曲調にのり、一生懸命に体を動かしていました。初めて踊ったとは思えない、良い動きでした。写真は脚の動きの練習をしているところです。
![]() 応援団始動!
運動会に向けて、大休憩に応援係の集まりがありました。応援団長、太鼓係、旗係等を決めました。昼休憩には掛け声の練習もしました。本番に向けて毎日練習が行われます。
![]() これはおいしい!エッグらこいた!3![]() ![]() ![]() これはおいしい!エッグらこいた!2![]() ![]() ![]() これはおいしい!エッグらこいた!1![]() ![]() ![]() 運動会のスローガン決定!![]() その結果、今年度は六年生の案を元にした「みんなの心を一つに最高の運動会」に決まりました。模造紙に一文字ずつ書いて、22日の全体練習のときには3階の窓に掲示する予定です。 「みんなの心を一つに最高の運動会」にしましょう。 ![]() 新体力テスト![]() ![]() ![]() 初めての種目に戸惑っていましたが、6年生にマンツーマンで教えてもらい、楽しく測定することができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。 歩行教室![]() ![]() ![]() 話を聞いた後は、実際に横断歩道を渡り、安全な歩行の仕方について学習しました。教えていただいたことを生かして、登下校だけでなく、日頃から安全に気をつけて生活してほしいと思います。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |