![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:62 総数:162426 |
稲の苗の様子
5月11日(月)、本日の稲の苗の様子です。4月16日に[塩水選」でもみを選び、水につけておいたもみを4月28日に「もみまき」をしました。その後、マエストロの方に何度も学校に来ていただき、水の管理をしていただいたおかげで順調に苗は育っています。「毎日、苗に声をかけてあげてね。」とマエストロの方が児童に話されていましたが、今後も声をしっかりかけていきたいと思います。5月20日(水)に「しろかき」を行い5月23日(土)には「花田植え」を行う予定です。
![]() ![]() 一輪車
5月11日(月)、合同体育で本年度初めての一輪車の学習をしました。本校には一人1台、一輪車があります。本日は一輪車の出し方、収め方から学び、乗り方についての説明を聞き、6年生のお手本を見た後、各学年に分かれて練習をしました。1年生は初めての挑戦ですが、みんな一生懸命チャレンジしていました。大休憩のときも一輪車の練習をしている児童も多かったです。運動会では有志による一輪車の演技を披露しますので、楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
5月8日(金)児童の健康の増進と体力の向上を図るため、体力の現状を明らかにし、結果を活用して体育・健康に関する指導に生かす目的で、体力テストを行いました。本日行った内容は、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、握力、ソフトボール投げ、50メートル走です。シャトルランは後日行います。みんな、やる気満々で、それぞれの種目に一生懸命、全力でチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
5月7日(木)家庭科室から出火と想定して避難訓練を行いました。児童はハンカチ等を口に当てて、「お さない」「は しらない」「し ゃべらない」「も どらない」を守って静かに迅速に避難することができました。昨年、日本では48028件の火災があり、1616人の尊い命が失われたそうです。避難訓練は子どもたちの「命」を守る大事な学習です。万が一、火災が発生しても「お」「は」「し」「も」を忘れず避難しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校校外学習(土師ダム:のどごえ公園)
5月1日(金)「1年生を迎えながら全児童で自然に親しむとともに、集団生活を楽しみ、仲よく学習していこうとする態度を育成する。」というねらいで、全校で校外学習を行いました。バスの中では1年生の名前当てクイズ等をしながら交流を行い、のどごえ公園では遊具や縄跳びケンパ等、様々な遊びを縦割り班ごとに楽しみました。班ごとに昼食を食べた後は、1年生歓迎集会を行い、「猛獣狩りに行こうよ」、「手つなぎオニ」等のゲームを楽しみ、川遊びも楽しみました。子どもたちは、緑いっぱいの土師ダムの自然を満喫しながら、集団での活動をしっかり楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |