![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533342  | 
4月28日(火) 6年生埴輪づくり
 6年生の歴史学習の一環として、毎年本校では埴輪づくりを行っています。 
10数年前から、広島市文化財団の皆様をゲストティーチャーとしてお迎えして取り組んでいます。本日は6名の先生に来ていただきました。  
	 
4月28日(水) 6年生埴輪づくり
 1組、2組、3組にそれぞれ先生がお二人ずつ指導に入ってくださいました。とてもわかりやすく、手順よく教えていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月28日(水) 6年生 埴輪作り
 続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月28日(火) 6年生埴輪づくり
 だんだん形が埴輪らしくなってくると、みんな一生懸命です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月28日(火) 6年生埴輪づくり
 順調に次々と完成していました。これから2週間程度、乾燥させます。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業参観 1年生の教室
 1年生の教室ではひらがなの学習です。一つ一つの文字をていねいに学習していきます。先生よりもおうちの人のほうが気になる1年生だったことでしょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業参観 2年生の教室
 2年生は道徳、国語の学習でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業参観 3年生の教室
 3年生は国語「すいせんのラッパ」で音読を行っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業参観 たんぽぽ・ひまわり学級
 たんぽぽ学級とひまわり学級が合同で行っていた「がんばろうの会」です。今年がんばりたいことの発表や三択クイズを出し合っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業参観 4年生の教室
 4年生は国語の音読発表会をやっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業参観 5年生の教室
 5年生は二クラスとも言語数理・運用科です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業参観 6年生の教室
 6年生は理科・社会・国語と多彩でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月25日(土) ようこそ先輩!
 たんぽぽ・ひまわり学級にお客様が・・・。昨日の朝のことです。この3月に卒業した先輩が教室を訪ね、手紙を渡してくれました。中学校は代休日だったようです。後輩のみんなは大喜び。うれしいひとときとなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月25日(土) 5年生の家庭科
 昨日の1組の家庭科の授業の様子です。 
5年生になって家庭科の学習が始まりました。今日は、急須でお茶を入れる学習をしていました。家庭で急須を使う機会が減っている昨今ですが、心を込めていれたお茶を飲みながら、家族とのふれあいや団らんを大切にしていってほしいです。  
	 
 
	 
 
	 
4月25日(土) 5年生の理科
 昨日の2組の理科の時間です。 
雲の量や動きは、天気の変化と関係があることにきづいた5年生です。  
	 
 
	 
 
	 
4月24日(金) なかよし集会
 今日は6年生が1年生と「なかよし集会」を行いました。 
6年生のあたたかい笑顔がとてもすてきです。これからさまざまな場面で6年生と一緒に活動する1年生です。お兄さん、お姉さんの顔と名前をたくさん覚えてくださいね。  
	 
 
	 
 
	 
4月24日(金) なかよし集会
 続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月24日(金) なかよし集会
 続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月24日(金) なかよし集会
 続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月24日(金) なかよし集会
 続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |