![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:83 総数:304224 |
4月24日(金)職場体験 事前訪問
本日、3年生は職場体験でお世話になる事業所への事前訪問をしました。
体育館で心構えについて話を聞いた後、出発です(写真 右)。 職場体験にご協力いただく各事業所の皆様、5月12日からの3日間どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(木)部活動の様子
写真 左:野球部です。試合にそなえて活動時間を延長して頑張って練習しています。
写真 中:総合文化部です。作品を見ながら集中して絵を描いています。 写真 右:バレー部です。先輩たちが懇切丁寧に1年生に指導しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(水)授業の様子
写真 左:1年生数学です。挙手して前に出て黒板の問題に答えています。
写真 中:2年生国語です。教科書に出てくる「僕」の気持ちになって「ぐうちゃん」に手紙を書いています。 写真 右:3年生体育です。スポーツテストのハンドボール投げをしています。 どの授業でも意欲的に学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(火)放課後
気温も上がり、気持ちの良い午後です。
冬の間は太陽光を求めて校門前で咲いていたパンジーたちも、玄関前に戻ってきました(写真 左)。 グランドでは野球部、陸上部がぽかぽか陽気の中、気持ちよさそうに練習中です(写真 中・右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(火)全国学力・学習状況調査
3年生は1時間目から5時間目まで国語(A・B)、数学(A・B)、理科のテストを受けました。さらに、6時間目は質問紙に答えました。集中が続いた1日を終えて、暮会では少し疲れが見られた生徒もいたようですが、3年生はよく頑張りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(月)掃除時間
今日は朝から雨が降り、校舎内はとても湿気が多く、床の拭き掃除を頑張る姿があちこちで見られました(写真 左・中)。
ゴミもこんなに回収されています(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(土)懇談会
写真 左:1学年は学年懇談会を行いました。
写真 中:2・3学年は体育館に残り、クラスごとに輪になって懇談会を行いました。 授業参観〜PTA総会〜懇談会と長い時間に渡って、ご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(土)PTA総会
70名を越える出席者が集まり、PTA総会が行われました。
写真 左:旧役員のみなさんです。お世話になりました。 写真 中:新役員のみなさんです。よろしくお願いします。 写真 右:PTA総会資料です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(土)授業参観
たくさんの保護者に参観に来ていただき、生徒も張り切って授業を受けています。
写真 左:1年生数学の授業の様子 写真 中:2年生英語の授業の様子 写真 右:3年生理科の授業の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(金)部活発足会(その3)
グランドでも先輩たちと一緒に頑張っている1年生の姿を見ることができます。
写真 左:野球部です。 写真 中:陸上部です。 写真 右:アルボラくんです。1年生が早く部活動に慣れて、充実した中学校生活を送ってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(金)部活発足会(その2)
さっそく先輩たちが、1年生に優しく指導をしています。
写真 左:卓球部です。 写真 中:バレー部です。 写真 右:剣道部です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(金)部活発足会(その1)
今日からいよいよ1年生の部活動が始まります。
それぞれの部活にわかれて発足会を行いました。自己紹介に続いて、先輩や顧問の先生から部活内のルールなどの説明がありました。 写真 左:総合文化部です。 写真 中:吹奏楽部です。 写真 右:アルボラくんです。たくさんの1年生を迎えてうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(木)全校集会
各クラスの生徒会役員の認証式がありました。名前を呼ばれてその場で起立し、各委員の代表に任命書が手渡されました(写真 左・中)。
その後、生徒会執行部主導で集合練習をしました。クイズやアンケートに答えて移動し、元の列にもどる練習です。最初の整列では33秒かかったのですが、3回目の整列では18秒に短縮することができました(写真 右)。 これからもみんなで協力して素早く気持ちの良い行動を心がけて欲しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(水)授業の様子
1年生の教室前の廊下を歩いていると、楽しそうな英語の歌声が聞こえてきました。歌っている曲は「きらきらぼし」の英語版です(写真 左)。
隣の教室では社会の授業中です。世界地図を見ながら「地球」について学習中です(写真 中)。 どちらの教室でも中学生らしい授業態度で勉強を頑張っている1年生の様子が見られて、アルボラくんもうれしそうです(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(火)アルボラ活動
新学年が始まり、まだアルボラ活動のクラス順番が未定ですが、地域からのご協力によりアルミ缶がどんどん集まっています。そこで、3年生の生徒会執行部が自分たちのクラスでアルボラ活動の呼びかけを行ったところ、当日の呼びかけにもかかわらず約30名の3年生が集まり、手慣れた様子でアルミ缶をつぶしてくれました。さすが3年生ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(金)校内見学(1年生)
簡単なクイズを解きながら、そしてチェックポイントではサインをもらいながら校内を歩いて回りました。迷子にならずにスタート地点に戻ることができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(金)全校集会
写真 左:学校生活でのルールやマナーについてお話がありました。
写真 中:生徒手帳に載っている内容を中心に、プリントを見ながら詳しい説明を聞きました。 写真 右:「JUMBO(ジャンボ)〜でっかく成長 日浦中〜」を達成できるような生活を送ってくれることでしょう。JUMBO(ジャンボ)が何を表しているのかは生徒に聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(木)新入生歓迎会・部活動紹介(その3)
写真 左:野球部です。ユニフォームや練習着を披露した後、部員の紹介をしました。
写真 中:陸上部です。実際に走るところやボールを使った練習などを披露しました。 写真 右:吹奏楽部です。3曲を演奏しました。目の前で行われる演奏に1年生も感激したことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(木)新入生歓迎会・部活動紹介(その2)
写真 左:バレー部です。ユニフォームや練習着のファッションショー(?)のあと、いつもの練習を披露しています。
写真 中:総合文化部です。これまで作ってきた作品を披露しました。 写真 右:剣道部です。気合いの入ったかけ声とともに、練習風景を披露です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(木)新入生歓迎会・部活動紹介(その1)
日浦中生徒会へようこそ!
写真 左:1年生に向けて、執行部が歓迎の気持ちを伝えています。 写真 中:もちろんアルボラくんの紹介もありました。 続けて部活動紹介も行いました。 写真 右:卓球部です。ちょっとした劇(?)のあと、いつもの練習風景を披露です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |