最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:167
総数:328854
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

租税教室 6年

 1月27日(火)、広島西南法人会の方にお越しいただき、租税教室を開きました。外国の消費税率や広島にある税の種類、税金が使われているものなどを分かりやすく教えて頂きました。またビデオを通して税のない世界がどれだけ大変かを知り、納税の大切さを学ぶこともできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(水)、体育館で書き初め会を行いました。寒い中ではありましたが、一時間にわたり、全員が集中して筆を走らせました。冬休みの練習の成果もあってか、12月に書いた時よりどの作品も上手に書けていました。

2年生 ケーキやさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内作品展に向けて,2年生では「ケーキやさん」を行いました。
自分が考えた特別なケーキを粘土を使って作り上げました。こねて,のばして,ひねって,ひっぱって,いろいろな手法を用いました。チョコケーキにする児童は茶色の絵の具を混ぜたり,フルーツを乗せる児童は一から作成したり,またクリームの絞り方一つにこだわったりする児童もいました。
 作品展が始まると,全学年の作品を鑑賞しました。すごいと思ったもの,やってみたいと思ったもの,しっかり作品を味わってお気に入りのものを見つけました。

2年生 音楽鑑賞「ルパン三世」!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の合奏を聞きに行かせてもらいました。いろいろな楽器の紹介があり,初めて見た楽器や初めて聴いた音色に驚きと喜びがあったようです。
かっこよくそろった「ルパン三世のテーマ」を演奏した5年生はちょっぴり緊張した面持ちでしたが,とても真剣に取り組んで素晴らしかったです!

2年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今外体育は,寒い中でもしっかり体を動かして活動しています。その中でも最近特に頑張っているのが縄跳びです!短縄では,1分間で何回跳ぶことができるのかチャレンジしました。両足前跳びでは,なんと最高は170回を超えた児童がいました!練習を重ねるとぐんぐんと記録が伸びるところはさすが子どもです!
 長縄では,クラスごとに目標を定めて達成するように一生懸命練習をしています。回し方にもコツがいることに気付いてきたり,かけ声を出してタイミングを合わせたり自分たちで発見をしたことを生かして協力しています!

3分間長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラスごとに、3分間に跳んだ合計の回数をはかります。クラスごとに目標の回数を決めて、みんなでなかよく、協力して取り組むことを目指しています。1月には、4回計画しています。長縄を通して、体力の向上とみんなが仲良くなるといいです。

3年生 消防署見学

 3年生最後の社会見学。災害から命を守るために,どのような人々が,どこで,どんな活動をしているのか学習するため,佐伯消防署に行きました。
 災害についてのビデオや消防署の様子をとてもていねいに説明していただきました。
 この見学を通して,社会科「安全なくらしを守る」の学習を深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 書き初め会

 1月13日(火)の5・6校時に体育館で「書き初め会」を行いました。
 4年の全クラスが体育館に集まり,「美しい空」という文字を長半紙に書きました。BGMに雅楽「越天楽」や尺八古典本曲「薩慈」などの日本古曲をかけました。みんな文字の中心を意識しながら,集中して取り組みました。
 一番よく書けた作品を提出するときには,みんな誇らしい顔つきになっていました。
 とても充実した時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め『新春の光』

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(金)2・3校時に5年生全員で書き初め会を行いました。どの児童も真剣な表情で一生懸命『新春の光』を書いていました。教室や階段踊り場に掲示していますので、参観日等で来校された際に御覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間行事予定
4/1 入学受付
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000