最新更新日:2024/05/29
本日:count up43
昨日:205
総数:374748
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

子どもの文化芸術体験事業(高学年の部)・その1

画像1 画像1 画像2 画像2
午後も「子どもの文化芸術体験事業」を高学年児童を対象に行いました。本校ではこの事業は4年目を迎えていますので、さすがに演奏を聴く態度は高まってきていることを感じました。低学年児童対象とは違うプログラムを一部組んでいただき、美しい音色を味わう子どもの姿を見ることができました。

子どもの文化芸術体験事業(低学年の部)・その2

演奏家のみなさんはステージの上で演奏されるだけではありませんでした。子どものたちの中に入り、歩きながら演奏される場面もありました。また、楽器をパーツごとに分けて演奏されたり、楽器の構造を説明されたりすることも。
演奏会の最後には、演奏が流れる中、今月の歌「ビリーブ」を合唱しました。平素の学習ではなかなか体験できないことを体験できる有意義なひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子どもの文化芸術体験事業(低学年の部)・その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度の「子どもの文化芸術体験事業」(文化庁)は、オーボエ(高橋千絵さん)フルート(根石照久さん)クラリネット(末永祐美子さん)ピアノ(植野有紗さん)による演奏会を開催しました。
生の演奏を聴く児童も多く、その美しい音色を楽しむことができました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10/31(金)5・6時間目に自転車教室がありました。
交通安全教室の指導員の方々に自転車に乗るときのルールや危険な場所などを教えていただきました。子どもたちは、運動場に描かれた自転車コースに繰り出し、踏み切りを渡るときの練習やS字カーブの練習を一生懸命しました。
雨が降りそうでしたが、天候にも恵まれ最後まで行うことができました。

土曜日授業(PTA講演会)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日授業に合わせて、保護者・地域対象の講演会も開催しました。
講師は、元広島市教育委員会特別支援教育課主任指導主事の竹内吉和先生です。演題は、「気になるわが子がやる気になる方法」。
200名近い参加がありました。講演内容はきわめて具体的で、熱心にメモもとられる姿を多くみかけました。時に笑いもあり、有意義な講演会でした。

土曜日授業(算数の学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業も数多くの学級で公開されていました。
写真は、2年生の教室と3年生の教室です。それぞれ、九九の学習、長さの学習を進められています。
真剣に学習課題に取り組んでいるどもの姿が伝わります。また、板書は分かりやすく、ICT(テレビなど)も効果的に使われていました。

土曜日授業(国語の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、「サラダでげんき」の学習を進めていました。黒板の前に立ち、音読劇をしていました。これまでの学習の総まとめのようです。
友だちの発表を見ている子どもたちも、保護者の皆様も笑顔、笑顔でした。入学以来、大きく成長してきている学級の様子をご理解いただけたことと思います。

土曜日授業(音楽の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のあるクラスでは、1校時、音楽の授業でした。
いつものことですが、電子黒板が効果的に活用されている授業です。保護者の方と、
「テレビ(電子黒板)を音楽の授業で使うのですね」
「私の子どものころの音楽の授業とはぜんぜん違います。先生はピアノを弾いていたのですが…。これだと、子どもたちの様子がよく分かりますね」
などと会話しました。ずいぶん驚かれていました。
音楽の授業のイメージが変わられたようです。

土曜日授業(総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日授業の1校時、4年生は「総合的な学習の時間」の発表の場面を学習していました。
本校の4年生は、ホタルの飼育・放流などを始めとしてさまざまな環境保全の活動をされている「みどり会」をゲストティーチャーとしてお招きして、環境問題について学習しています。今日は、これまでの学習してきた成果を保護者の皆様とともに、「みどり会」の皆様にも聞いていただく場となります。(緑のベストの方が、「みどり会」の皆様です)
まさに、学校での学習と地域の活動の往還的な関係の成立です。今日の授業での発表が、次回の児童と「みどり会」との新たな交流につながります。ここにも、土曜日授業のねらいに迫ろうとする取組があると考えています。

土曜日授業(心の参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は本年度第2回目の土曜日授業の日です。
1校時には、体育館で「心の参観日」(5年生)の授業が行われました。講師は地元にお住まいの人権擁護委員であられる田代恭子先生です。人権の視点から、いじめ問題について講師を務めていただきました。
ビデオ視聴あり、考える場面ありで、外部の講師による貴重な学習となりました。子どもたちも、「いじめ」という問題について深く考える場となったと思います。

保護者や地域に広く学校を開くという、土曜日授業のねらいの一つを達成できる取組になったように思います。

国語の授業から(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、国語科の授業で、「話すこと・聞くこと」の題材が扱われていました。「みんなで話し合って」の授業です。
・グループになってどのように話し合いを進めるのか。
・司会にはどのような役割があるのか。
などを真剣に学んでいました。
さまざまな場でこの授業で学んだことを生かしていくように思います。

図画工作の授業から(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
集中して絵を描いている子どもの姿を見ることができました。4年生の授業場面です。
題材は、「エルマーのぼうけん」。
完成した作品を見るのが楽しみです。教室や廊下に楽しく、夢のある作品が掲示されるでしょう。

武田山登山 〜銀山城跡をめぐる〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間では,「山本の歴史を知ろう」をテーマに学習を進めています。今日は好天のもと、武田山に登り、安芸武田一族が築城した銀山城の史跡をめぐってきました。山頂から広島の町を見下ろすと、当時の武士たちの勇壮な姿が思い浮かぶようでした。保勝会の皆様方には丁寧な説明、案内をしていただきました。ありがとうございました。

耐震工事、ほぼ完了

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み前から始まった耐震工事もほぼ終わりになろうとしています。足場も片づけられ、ずいぶん明るくなりました。
本校の耐震工事はあまり大がかりのものではなく、8本のブレースを入れることで耐震基準をクリアすることになりました。この後、エアコン設置を年度末に向けてしていきます。

卒業アルバム写真撮影(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に入り卒業アルバム用写真の撮影が始まっています。今日はグラウンドで集合写真や個人写真の撮影が行われていました。
「わあ、モデルみたいだ」
「はずかしいわ」
などの声が聞こえてきました。
みんなとてもいい笑顔をしていました。

朝の声かけ運動から

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAや交通安全指導員の皆様、その他ボランティアの方々の協力を得て、毎朝、「朝の声かけ運動」を推進しています。

今朝も、PTAの当番の保護者の方、学校協力者会議委員のTさん・Oさん、交通安全指導員のIさん・Nさん、保護司のTさんになどにご協力を得ました。そのTさんから、声をかけられ、興味深い話を少し聞きました。

「平山神社の境内にある、スギとヒノキを1本ずつ業者に依頼して、今日、伐採します。大風が吹いたり、豪雨のとき倒れる危険がありから。スギの木は、製材して、神社の床板にします。樹齢、何年ぐらいなのでしょうね…」
という話です。

深まりゆく秋

画像1 画像1 画像2 画像2
学区内の残り少なくなった田んぼの稲刈りも終わったようです。今は「はで干し」をしている風景を見ることができます。

田植えのころを思い起こしつつ収穫の秋を迎える。毎年繰り返される農業の営み、自然の摂理……。

季節は確実に晩秋に向けて歩んでいます。

ぐんぐんタイム(体力つくり・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の3年生のぐんぐんタイム(体力つくり)では、長縄跳びに挑戦していました。元気のよいかけ声、跳べたときの歓声などが体育館に響き渡っていました。
元気のよい3年生です。

ぐんぐんタイム(体力つくり・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
後期になり、ぐんぐんタイム(体力つくり)が始まっています。今朝は、5年生が持久走に取り組んでいました。ペースランニングということで、一定のペースで走り続けることに気をとめながら走ることに挑戦しています。

「ひまわり」の勉強をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級では9月に国語で「ひまわり」という説明文の学習をしました。
生長の様子を読みとり、わかったことをひまわりブックにまとめていきました。
自分が書いた観察カードもひまわりブックに貼り、世界で一つだけの「ひまわりブック」に仕上げることができました。
10月に入って、ひまぽぽのみんなで育てたひまわりの種を数えました。
一番大きなひまわりから1613個の種が取れました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/1 入学受付
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136