最新更新日:2024/05/29
本日:count up52
昨日:205
総数:374757
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

今月の給食室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の給食目標は、
★よい姿勢で、よくかんで食べよう
です。
姿勢正しく、しっかりかんで食べてほしいと思います。
本校では、給食会から配付する毎月の献立表とともに、毎週手作りの献立表も作成して食育を推進しています。

祇園パセリ(総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の3年生の「総合的な学習の時間」では、地元で終戦後から栽培されている「祇園パセリ」を題材にして学習を進めています。
種まきをしてから2か月近く経過して、ずいぶん成長してきました。背丈、5センチぐらいになっています。
3年生のある学級では、成長した祇園パセリを観察し、スケッチする様子をしていました。真剣に観察する姿に、物を確かに見る力がついてきていることを感じました。

11月の保健室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の保健目標は、「むし歯のない健康な歯でよくかんで食べよう」です。
「よくかむ」ことで、どんな効果があるか示しています。
また、手洗いについても掲示しています。寒い冬に負けないためにも 正しい手洗いの方法をしっかりと身に付けてほしいです。

図書ボランティアの活動

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、図書ボランティアの読み聞かせがありました。2年生の学級での学習風景です。楽しいお話の読み聞かせの場面でしたから、子どもたちから笑い声が…
読み聞かせを通じて本に親しみ、進んで読書をする子どもになってほしいと思います。

元気よく遊ぶ大休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い朝を迎えましたが、大休憩になると少し気温が上がってきました。子どもたちは元気よくグラウンドに出てきて遊んでいました。短縄をする子どもたち。長縄をする子どもたち。ボール遊びをする子どもたち。遊具で遊ぶ子どもたち。……
終わりのチャイムが鳴ると、一目散に教室へ。時間を守ることも確かにできます!

生活科「もういちど町たんけんに行こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日に町探検へいきました。
グループごとに、山本小学校の周辺にあるお店や施設に訪問させてもらいました。
子ども達は、仕事の様子や活動の様子を目を輝かせながらしっかりと見学していました。そして、今まで知らなかったことを知ることができました。
協力してくださったお店や施設のみなさん、子ども達の見守りをしてくださった保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

英語の授業から(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室から歓声があがっているので中に入ってみると、納得できました。英語の授業でした。今日は、担任・AIE・ALTの3名で進める学習です。
子どもたちの反応もよく、挙手する様子から意欲的に学習していることが分かりました。表情も本当によく、コミュニケーションを楽しんでいる、ということが実感できます。

国語科の授業から(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日の公開研究会に向けて、事前の授業が各学年で進められています。4年生では、今日、説明文の授業が2クラスで行われていました。
題材は、「『着るロボット』を作る」です。事実と意見をもとに、ガイドブックを作る、という学習活動が組まれていました。机を上を見ると、意見と事実を示す、ブルーとピンクのポストイット。授業の工夫が随所に見られました。子どもたちの表情もよく、深まりのある学習が成立しているようです。

校内の花々

画像1 画像1 画像2 画像2
敷地が決して広くない学校ですが、花壇やプランターには、ベゴニアやパンジーが美しく咲いています。
花期の長い花ですから、冬を経て、来春まで咲き続けることと思います。

音楽の授業から(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「楽曲の構造に気をつけて聴き、そのよさや面白さを言葉に表す」という音楽の授業を参観しました。
「曲の感じを表す言葉」(感じを表す言葉を集めたヒントカード)あり、ICTの活用ありの、工夫された授業でした。しっかり準備された授業で感心するともに、平素から築いてきた学習のルールの定着ぶりを実感しました。
参観するたび感じることですが、音楽の授業は確実に変わってきているように思います。

給食の準備の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが過ぎて、1年生は給食の配膳を始めています。担任の先生ともに給食室にやってくる1年生も、給食準備にずいぶん慣れているようです。協力して食缶や牛乳などを運ぶ姿が見られ、成長してきているな、と実感しました。
ちなみに今日の給食のメニューは、
・牛乳
・ごはん
・みそおでん
・酢の物
です。子どもたちから、
「おいしい!」
という声が聞こえてきそうです。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本校を会場として就学時検診が行われました。受付時刻前からグラウンドには保育園や幼稚園の子どもたちの歓声が響きわたり、ふだんとは少し雰囲気が異なりました。
受付が終わり、保護者の皆様とともに内科や眼科などの検診を受けるために校内を巡ることとなりました。元気のよい子どもたちです。

イチョウの黄色い葉の下で

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンド沿いに植えてあるイチョウの木も黄色一色となり、落葉し始めています。イチョウの木の下で、子どもたちは元気に遊んでいます。
今週も、元気で、明るい毎日でありますように。

赤十字加盟校

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は長年、赤十字加盟校として活動しています。また、日本赤十字から救命講習の講師を派遣していただいてもいます。
赤十字加盟校の活動として、ボランティア委員会が中心となって一円玉募金の活動を行っい、今年は、11月25日〜26日にかけて募金活動をします。募金をすることを通じて、世界の情勢に目を向けてほしいと思います。

「残したいもの 伝えたいもの」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科「残したいもの 伝えたいもの」の学習で、山本地区に500年前からある立専寺に行きました。子どもたちは地域に古くから残っているものを調べ、地域の人々の願いを考えていきます。立専寺には300年前から大切に守り続けられている黒松(広島市保存樹)や400年前に京都から迎えられた阿弥陀如来像などがあることを御住職さまからうかがうことができました。これからの学習で子どもたちは得た情報を整理し、自分の考えを新聞にまとめていきます。

食育「もっとバランスよく食べるひみつにせまろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のクラスでは、栄養士による食育についての学習を行いました。食事の中で不足しがちな食品の栄養素を学んだ後、今日の給食にはバランスよく入っているかどうか、チェックシートで確認していきました。
子どもたちは、バランスを考えて食事をとることの大切さに気付いたようです。これからの食生活に生かされることを期待しています。

子どもの文化芸術体験事業(アウトリーチ)・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
アウトリーチでの授業では、オーボエ・クラリネット・フルートの演奏もあります。少人数の中で聴くのですから、演奏会では味わうことのできないものを体験でします。授業の終わりには、学級で練習してきた「聖者の行進」を、子どもたちと4人の演奏家の皆さんで合奏しました。

子どもの文化芸術体験事業(アウトリーチ)・その1

昨日に引き続いて、3年生児童を対象にして、「子どもの文化体験事業」を行いました。今日は、アウトリーチ形式での学習です。
アウトリーチとは、少人数のなかで、演奏者と参加者(児童)が音楽世界を創っていく形態です。たとえば、音を出す体験をしたり、楽器の説明を聞いたりします。演奏会とは少し異なる場となります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3回学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
学校へ行こう週間にあわせて、第3回学校協力者会議を開催しました。今回は授業参観と協議が主な内容です。
1年生から順次教室を回り、学習の様子を見ていただきました。協議では、
・学校評価の中間評価
 (学校経営重点目標に係る達成状況)
・学校や地域での児童の様子
などについて話題としました。
学校改善についての肯定的評価をいただくとともに、若干の課題も浮かび上がってきました。今後の学校経営に生かしてまいります。

子どもの文化芸術体験事業(高学年の部)・その2

高学年の部でも、子どもたちの中に演奏家の皆さんは入っていただき演奏されていました。間近に見るオーボエ・クラリネット・フルート、そして、美しい音色。うっとりと聴く子どもの姿がありました。
最後には、「ビリーブ」を全員合唱しました。体育館から教室に向かうある児童に、
「今日の演奏、どうだった?」
とたずねると、
「とてもよかったです」
と答えが返ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/1 入学受付
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136