最新更新日:2024/12/20 | |
本日:2
昨日:29 総数:412026 |
自然体験学習〜安佐動物園〜
11月22日(水)
あいにくの雨でしたが、安佐動物園へ自然体験学習に行きました。 2年生が1年生をリードしてくれ、スタンプラリーやえさやり体験を行いました。 ひゅるりら〜ひゅるりら〜秋の葉っぱ〜
朝、晩、だいぶ冷えてきました。
葉っぱも色づき、秋まっさかりですね。 1年生は、秋の葉っぱの色ぬりをしました。 校庭の木についている葉を見て、 教室で色ぬりをします。 ていねいにぬることができました。 サラダでげんき各クラス、おいしいサラダができました。 子どもたちの音読も、とても上手になりました。 5年生 稲刈り「はぜ干し」
稲刈りのあとは、はぜ干しです。2〜3週間乾燥させた後、脱穀をします。
5年生 稲刈り
6月に植えた稲が大きく育ち、いよいよ稲刈りを行いました。鎌を使い刈り取り、束ねた後、はぜ干しをしました。初めての子どももいて、よい体験となりました。
5年 社会科 自動車工場の見学
マツダミュージアムへ社会見学に出かけました。新車に乗せてもらったり、マツダの歴史を学んだり、組み立てラインを見学したりと、学校で学習したことをしっかりと確認できました。
5年生 理科
理科では、「流れる水のはたらき」という、流水の作用を調べていく学習が始まりました。まずは、砂場で大きな砂山と川を作り、ペットボトルで水を流して、土の浸食作用などを確認しました。驚きの声をあげる子どもたちでした。
目を大切にしよう
10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
先日、保健室で全児童の視力検査を行いました。A(1.0以上)が見えなかった人には「お知らせ」のプリントを配りましたので、眼科に行って医師の診察・指導を受けるようによろしくお願いいたします。 また、児童保健委員会のみなさんが10月の保健目標にちなんで、楠那小の先生方に「目の健康に気をつけていること」のインタビューをしました。 保健委員会の時間に、それぞれがインタビューをまとめ立派な掲示物が完成しました。 さて、先生方は目の健康を守るためにどんな事をしているのでしょうか。 保健委員会が作成した掲示物(保健室前廊下)を、ぜひ見に来てください。 人権の花贈呈「おもちゃまつり」をしました!
9月29日(月)に、1年生を招待して「おもちゃまつり」を行いました。
この日のために、楽しいおもちゃを考え、分かりやすい説明の練習を何度もしました。 また、「1年生の気持ちになって説明しよう。」というねらいのもと、1年生の様子を見ながら、分からないときには手を添えて一緒におもちゃ作りをしました。 2年生に感想を聞いてみると、「1年生が喜んでくれて嬉しかった。」「説明が上手だねって言われた。」と、どの子も満足そうな顔で答えてくれました。 「おもちゃまつり」大成功です!! 5年生 お話会
9月30日(火)の4時間目には、久しぶりのお話会を開いていただきました。ボランティアの野田さんと藤田さんに、「家」にちなんだ話をたくさんしていただきました。最後の絵本「ちいさいおうち」は、みんなじーっと聞き入っていました。
5年生 算数科 「歩測で調べる」
算数科の「平均」の学習の発展として、歩測の学習をしました。自分の歩幅の平均を計算し、廊下の長さを計算で求めました。実際の長さと1cm違いの児童もいて、驚きでした。
聞き入ったストーリーテリング5年生 国語科「パネル討論をしよう」
国語科では、パネル討論の準備を進めてきました。今日は、その本番。様々な意見や反論も出てもり上がりました。
5年生 子どもまつり ポスター作り
図画工作科では、子どもまつりのポスター作りを始めました。11月に町内に掲示されるので、みんなはりきって描いています。
5年生 ストーリーテリング
9月22日(月)には、図書ボランティアの方々によるストーリーテリングがありました。長い話もじっくり聞き入る子どもたち。楽しい手遊びもありました。ボランティアの方々、ありがとうございました。
心と体で感じた本の世界
9月22日(月)の3時間目,図書ボランティアの亀本さんと中田さんに読み聞かせをしていただきました。
「弁当づくりで身につく力」「リンゴの丘のベッツィー」など自分に置き換えて考えるような本を紹介していただき,子ども達の心を耕していただきました。 「煮干しの解剖教室」では,実際に煮干しを用意していただき,1人1人が解剖を楽しみながら,本の内容にふれることができました。普段食べている小魚にも心臓や胃袋などの臓器があることに驚き,実感を伴った観察力を高めると同時に,食についての教養を深めることができました。 亀本さん,中田さん,ありがとうございました。 5年生 体育「走り幅跳び」
5年生は、「マット運動」の後に、「走り幅跳び」の学習を始めています。跳び方をVTRで確認し、こつを見つけながら学習をすすめています。
児童会「ふわふわことばポスト」設置赤ちゃん先生やってくる |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |