最新更新日:2024/10/22
本日:count up233
昨日:259
総数:405390
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

じぶんできめる、じぶんでやりぬく。

画像1 画像1
平成27年のめあてを決めました。

「じぶんできめる、じぶんでやりぬく。」ことをキーワードに、毎日続けて取り組めることを考えました。

「金メダルのあいさつをします。」「けしゴムのかすをおとしません。」「1日に1かいははっぴょうします。」など、自分なりに継続して実行できることをめあてカードに書きました。

書いたことは、終わりの会でふり返り、達成したらシールを貼っていきます。
決めたことを最後までやりきる1年生になるよう、がんばります。
画像2 画像2

新しいウサギが来ました

今日、楠那小学校に新しいウサギがやって来ました。
黒で生後2ヶ月のオスです。

大休憩に飼育委員会がさっそく小屋を掃除しました。
掃除の間、畑に放すと、元気よく走ったりキャベツの葉っぱをかじったりしていました。

「かわいい。」「小さぁい。」
運動場で遊んでいた児童も集まって来て、子ウサギのかわいいしぐさに笑顔いっぱいでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 身体計測

画像1 画像1
1月11日(金)

1年生は、身体計測をしました。
どのくらい大きくなったのかな…どきどきしますね。

身体計測の前に、
保健室の渡部先生から「せきとくしゃみ」についての話を聞きました。

咳をすると、なんと自分より2メートル遠くの人に、菌が飛ぶそうです。
くしゃみをすると、な・な・なんと自分より5メートル遠くの人に菌が飛ぶそうです。

分かりやすく、ビニールテープを使って説明してくださいました。

子どもたちも「おー。」とびっくりしながら話を聞いていました。

うつらない、うつさない。
どちらも大切にしたいですね。

引き続き
『うがい・手洗い・換気』を徹底していきます!
ご協力をよろしくお願いします。
画像2 画像2

1年生 凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(水) 新年初めての学校

4時間目に凧に絵を描きました。
そして5時間目に、1・2組みんなでいっしょに凧揚げをしました。
走ったり、止まって凧の動きを観察したりしました。

風がビュービューふいていたので、絶好の凧揚げ日和!!
と思いきや…
凧が絡まり絡まり…その後先生たちが泣いたのは言うまでもありません。。

正月の遊びにふれることができました。

たてグルの絆深まる!黄金山登山!!

10月31日(金)は、子どもたちが楽しみにしていた「黄金山登山」の日でした。

リュックサックをかついで、グラウンドにたてグルで整列した子どもたちは、みんなニコニコ顔。1分間という時間差で、黄金山に向かって学校を出発し、1年生から6年生までの異年齢のグループで、みんなで力を合わせて登っていきます。途中の学年別クイズをみんなでクリアしながら、助け合ったり、支え合ったり、喜び合ったり・・・・。とっても楽しく、グループの絆が深まった黄金山登山となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「かぐや姫救出大作戦」で竹林体験!! 〜 続き 〜

それが終わると、お弁当タイム。
白木町の「ゆかいな仲間たち」の方が作ってくださった「豚汁」や「竹でたいたご飯」を何杯も何杯もおかわりしながら、動けないほどおなかいっぱいになりました。

午後からは、竹を使ってのクラフトタイム。
自分たちが切り出した竹を加工して、鉛筆立てや花ビン作りに熱中しました。「もりメイト倶楽部」や「ゆかいな仲間たち」の方々のあたたかさを感じるとともに、しっかりと竹と向かい合った貴重な一日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「かぐや姫救出大作戦」で竹林体験!!

 10月21日(火)、「かぐや姫救出大作戦」に参加しました。
 これは、「太田川流域振興交流会議学校間交流事業」の一つで、太田川の水を作り出している森林の大切さや、それを守っていくことの大切さを体験を通して学ぶという活動。

 バスにゆられること1時間。現地に着くと、まずはお勉強タイム。森林と川との関係や森林を整備することの意味について、しっかりと説明を受けました。
 説明が終わるとヘルメットとベルト、のこぎりを身にまとい、いざ竹林へと入っていきました。竹林の中はもちろん竹がいっぱいで、無造作に生えています。それをいくつか切り倒し(間ばつ)、森林にすき間を空けてやることによって、木や下草がよく育ち、豊かな森へと変身していくのです。
 しかしながら、生きた竹を切るなんて、子どもたちにとっては初体験。初めのうちはギコギコと調子がよいものの、途中からのこぎりが動かなくなり大苦戦。でも、友達と協力すればのこぎりが動くことを知って、力を合わせながら竹林を整備していきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルを使って、粘土作品作り!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(火)1.2時間目、「ねん土教室」がありました。
 地域にお住まいで、ねん土の先生である加藤先生をはじめ、5人のゲストティーチャーの方々をおむかえし、ねん土の作品づくりに挑戦しました。

 今回の作品は、ペットボトルを活用しての作品づくり。
 ペットボトルというと、その形からして「タワー」のような作品に仕上がっていくイメージがあるのですが、そこは枠にはまりきらない子どもたち。ゲストティーチャーの先生にいろいろなアドバイスをいただき、包んだり、つけたり、けずったりしながら、ニコニコ顔でねん土の感しょくを楽しんでいました。

洗濯板で洗濯体験!!

 社会科「くらしの移り変わり」の学習で、洗濯体験をしました。
 
 たらいに2Lの水を入れ、せんざいをまぜて、ゴシゴシゴシゴシ。洗たく板のみぞにくつ下をおしつけてはゴシゴシゴシゴシ。洗たく物をこするごとにあわが立ち、黒くにごったよごれが洗たく板の上ににじみ出てきます。これには子どもたちもビックリ。
 
 こんなによごれが落ちるとは思っていなかったのか、
 「すごい!すごい!!」
と大こうふんしていました。
 とってもとっても楽しく、洗たく板の力におどろいた洗たく体験でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コリントゲーム完成!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月から取り組んできた図画工作科のコリントゲームが完成しました。
 4年生での図工の定番ともいえるこの「コリントゲーム」ですが、完成までには長い道のりがありました。デザインを考え、板に下絵を描き、絵の具で色つけ&ニス塗り。それが終わると組み立てをし、最後は釘打ち。
 長い時間と努力を重ねたコリントゲームは、4年生最高の作品となりました。

学年水泳記録会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(月)、学年水泳記録会が行われました。大かん声の中、各コースからスタートした子どもたちは、最高50メートルのゴールを目指して一生けん命。水しぶきを上げてバタ足をくり返し、苦しそうな表情でこきゅうをし、ひとかき、ひとけり、ひとかき、ひとけり・・・・。みんな全力をふりしぼって泳ぎ切りました。
 子どもたちのがんばりに、そして、友達をせいいっぱいおうえんするすがたに、心からはくしゅをおくります。

5年生 校外学習

マツダ自動車工場以来、久々の校外学習として、現代美術館とHNK放送局に出かけました。美術館では、様々な作品を観ることができました。NHK放送局では、ニュースキャスター体験など、楽しい活動で学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今年最後の英語科

今年最後の英語科の授業は、エリカ先生との学習でした。イメージマップを作り、いろいろな言葉のイメージをふくらませました。来年は、この学習をもとに、3ヒントクイズを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科「むかしあそび集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域にお住まいのむかしあそび名人さん12名をゲストティーチャーとしてお迎えし、「むかしあそび集会」を行いました。

 開会式で自己紹介をしていただいた後、7つのコーナーに分かれて、昔遊びを教えていただきました。カルタ・おはじき・お手玉・けん玉・コマ・めんこ・あやとり。それぞれのコーナーについてくださった名人さんは、とても上手で、うまくできるコツや、遊び方をていねいに教えてくださいました。

 閉会式の「感想コーナー」では、「名人さんのおかげで、できなかったことができるようになりました。」「もっと遊びたいです。」など、嬉しい感想がたくさん出てきました。
 最後に、教えていただいたお礼に、大好きな「YUME日和」を歌ってお別れしました。

 

たてグルタイム

 12月9日の2校時にたてグルタイムがありました。

 1年生から6年生までのたて割グループに分かれて、行事やそうじのふり返りを行いました。6年生のリーダーを中心に、よかったところや気をつけたいところなどを話し合いました。
 話し合いの後はグループのみんなで遊びました。寒さもなんのその。元気なくすなっ子の笑顔が運動場いっぱいに広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 町たんけんに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に、学校の周りの探検に行きました。今回は、町の人たちの様子を見ること、自分のおすすめの場所を見つけることが目的でした。天気もよく、色々な秋も見つけることができました。持って行ったビニール袋に、どんぐりや木の実・いちょうなどを拾って持って帰りました。春とは一味違う町の様子を見ることができました!

スパゲッティ作りをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「ひろしま100万食プロジェクト」の出前授業として、西洋料理のシェフに来て頂き、ケチャップ風スパゲッティを作りました。子どもたちは、真剣な目つきで、班で協力しながら野菜を切ったり炒めたりしていました。自分たちで作った料理はおいしかったようで、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。お手伝いに来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。簡単にできますので、ぜひお家でもお子様と一緒に作ってみて下さい!

5年生 理科 「電磁石」

今年最後の理科の単元「電流が生みだす力」(電磁石)を学習しています。電磁石の磁力を強くするためにはどうすればよいか、という課題を追究するため、班で協力して実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こころの劇場」に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、劇団四季のミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を観劇しました。
「こころの劇場」のプロジェクトは、劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが子ども達の教育のために始めたものです。
質の高い音楽や演技にふれることで、子ども達も自分の心をより一層耕すことができたと思います。
面白い場面では声を出して笑ったり、みんなで歌う場面では一生懸命歌ったり、観劇のマナーも素晴らしかったです。
観劇の後は、平和公園でお弁当を食べました。
本当に寒い一日でしたが、さっき観た劇の話や弁当の中身の話で盛り上がり、寒さを吹き飛ばしていました。
1月に予定している憲法の学習との関連で、シャレオの見学も行いました。

笑顔があふれたゲーム集会!

11月28日(金)に6年生が主催のゲーム集会が開催されました。
「どうすれば1年生から5年生が喜んでくれるゲームになるだろう」
考えに考え抜いて、一生懸命に準備を進めてきました。

安全性と面白さを両立する難しさ、
少人数で会場を運営する大変さ、
多くの壁に突き当たりながら今日の日を迎えました。
楽しいことばかりではありませんでしたが、
「楽しかった〜!!もう一度やりたい!」
小さなお客さんの声に思わず笑顔。
ゲーム集会の実行委員や仮装人間も本当に良くがんばっていました。
テーマの通り、運営側も参加者、色々な人の笑顔があふれたゲーム集会でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
3/31 学年末休業終了
年間行事予定
4/1 入学受付
4/3 6年登校  入学式準備
4/6 学年始休業終了
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618