最新更新日:2024/06/26
本日:count up90
昨日:223
総数:380994
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

音楽の学習から(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科においても、テレビを有効に活用した授業を進めています。
画面に映るのは、1年生の教室での授業です。全校の各学級で歌う「今月の歌」(今月は、「折り鶴の跳ぶ日」)を画像とともに音声を流しています。画像があると、子どもたちは歌詞の内容をイメージしやすいようです。

「とてもいい歌!」という声が上がり、きれいな歌声が聞こえてきました。

学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第1回の学校協力者会議を開催しました。今回の会議は、
1 今年度の学校経営方針
2 年間行事等の確認
3 いじめ防止のための取組
4 情報交換
が主な内容でした。

委員の皆様から多くの貴重なご意見を頂戴しました。今回いただいたご意見も
参考にして学校経営を進めてまいります。


委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは5〜6年児童が活動する委員会活動がありました。
各委員会とも、これからの活動計画を真剣に練る姿を見ることができました。

写真はボランティア委員会の活動の様子です。ボランティア委員会は、ユニセフ募金を計画しているようです。海外で生活に困っている子ども・病気で命を落とす子どもの実状を知るとともに、困ったユニセフの活動内容や募金の方法について考えていました。また、募金を呼びかけるポスターを作っていました。

ノート指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数科でもノートを使い始めています。1年生のこの時期に、決められたマスに数字や記号を書いたり、定規を使って直線を引くことは容易な学習ではありません。

この学級の児童も、テレビの画面を見ながら、書き方をしっかり学んでいました。ノートに書かれている数字も文字も、とても丁寧です。

メダカの卵(5年生・理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室に、解剖顕微鏡が置いてあり、
「のぞくだけ」
と掲示してありました。実際にのぞいてみると、ふ化が近いメダカの卵がありました。目玉もはっきりと見えるので、写真に撮ってみました。

大学生のボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から毎週1回、広島文化学園大学の学生(将来、小学校教諭になることを目指している)がボランティア活動のための本校を訪れます。
今日は、その第1回目です。
昼休憩の時間にいっしょに遊んだり、帯タイムでの学習の様子を参観したりしました。
来週は、各教室での掃除をいっしょにすることも始めます。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日に学校のまわりの様子を調べるために町たんけんをしました。
東西南北の4つのコースに分かれて、道の様子や人の様子、公共施設や店などいろいろな観点で気付いたことをメモしました。
今後、「発見!山本の町」という総合の学習に生かしていきたいと思います。

社会科の授業から(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
熱い一日でした。
「この熱い一日の最後の授業をどのように進めているのだろうか」と思いつつ、高学年の6校時の授業を参観して回りました。
写真は、5年生のある学級の社会科の授業です。
手をピッと伸ばして挙げています。真剣な顔をして黒板を見ています。

さすが、高学年です。少しぐらいの暑さには負けず、頑張って学習しています。

校内全体研究会向けて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日に、今年度最初の校内全体研究会が行われます。公開されるのは3年2組ですが、他の学級でも事前の授業が始まっています。今日は、3年3組で「自然のかく絵」(説明文)の授業が行われていました。

★グループになって話し合い活動を行い、気づきを発表する。

この学級でも、ともに学ぶ力が付いてきているようです。

ねらいの明確な授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、4年生のある学級では、集中して算数科の学習に取り組む様子が見られました。学習の「めあて」をもとに、わり算の計算練習を進めていました。
どの児童も、定規を使って、丁寧に数字をかいて計算していました。ノートの使い方を見ても、熱心に学習していることが分かります。

音楽科の授業から(1〜2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日の5校時には、1〜2年生の多くの学級で音楽科の授業が組まれています。授業の様子を見ていますと、どの学級もテレビを利用した授業でした。
テレビの活用は1〜2年生だけではありません。
中・高学年では電子黒板を使った授業が行われています。ICTを効果的に活用した各教科の授業が本校でも進められています。

畑に植えたよ☆

夏が近づいてきました。
ひまぽぽの畑を耕し、夏野菜の苗と、ひまわりとあさがおの種を植えました。
2〜6年生は1年生に植え方を優しく教え、1年生は上級生に見守られながら植えました。「元気に育ってね」と声をかけながら水をあげる姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動(体育館・グラウンドでの活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンドや体育館でもクラブ活動は行われ、歓声が上がっていました。グラウンドではドッジボール・サッカなどのクラブ活動。体育館ではバドミントン・卓球をしていました。

クラブ活動(校舎内での活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度2回目のクラブ活動が行われました。校舎内では、百人一首・理科工作・手芸・音楽・砂絵……などがあります。どのクラブでも楽しく活動していました。

ちなみに、理科クラブではスライムづくりをしていました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日に4年生は校外学習へ行きました。
 まず、広島市子ども文化科学館で星座や月についての学習をしました。初めて知ることもたくさんあり、「夜の星を見てみよう。」という声も聞こえてきました。
 次は、平和記念資料館の見学をしました。資料館では、広島で起こった悲しい戦争について自分の目で見てしっかり心にとらえることができました。平和が大切だという気持ちを強く持つことができたようです。
 これから総合の学習で、今日の学びをまとめていきます。

図画工作科の授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のクラスでは図画工作科で楽しい授業が行われていました。
題材は、
 ★こんなことがあったら
です。

1 画用紙を木の形に切り取り、カラフルな模様を描きます。
2 カラフルな模様を黒一色で重ね塗りをします。
3 木を画用紙に貼ります。
4 黒く塗った木を割り箸で軽くひっかきます。

感心したのは、子どもたちがこの授業で取り組んでいることを分かりやすく説明してくれたことです。「説明する力」。この力がついきていることが、図画工作科の授業の中で分かったことはうれしいことです。もちろん、制作している作品も楽しいものでした。


花ボランティア

今日は、1回目の「花ボランティア」の日でした。
約30名の保護者の方が参加してくださり、玄関前の花壇を見違えるようにしていただきました。
中央に「ベゴニア」、周りに「ポーチュラカ」の花。
小学校に来られたときには、ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は「旅」という文字で、書写の学習を進めています。

書き順や点画のつながりなどに気をつけて
「整えて」文字を書くことを学んでいます。

子どもたちは姿勢や筆の持ち方も整えて、
美しい文字を書こうと練習に励んでいます。

新体力テスト(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨天から一転して、すがすがしい晴天の日となりました。
各学年とも新体力テストに取り組んでいますが、1年生はグラウンドで立ち幅跳びのテストをしていました。指示に従ってテストをしており、この2か月の成長を感じました。

テストが終わると、登り棒や雲梯(うんてい)に移動。はだしになって、歓声を上げて登ったりぶらさがったりしていました。

救命法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来月に水泳指導をひかえ、教職員員対象の救命法講習会を開催しました。講師は、日本赤十字社広島県支部からお招きしました。
講習会では、人工呼吸法やAED使用法などを復習し、万一のときに対応に備えて真剣に学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/1 入学受付
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136