![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:83 総数:304225 |
9月30日(火)第3回定期試験 2日目
今日も朝から落ち着いた雰囲気で試験が始まりました。
真剣に取り組んでいる姿がどの教室でも見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(月)第3回定期試験
今日から前期を締めくくる第3回定期試験が始まりました。どの学年の生徒も真剣な表情で取り組んでいました(写真左から1年生、2年生、3年生)。特に3年生にとっては実力試験とあわせて4月から数えて5回目の試験となります。大変ですが、これも自分たちの進路決定に向けての大切な試練です。がんばれ3年生!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金)何の様子?
写真:左…1年生の掃除の様子です。北校舎1階の廊下に染みついた黒い汚れをとっています。この1週間、毎日2年生との共同作業で少しずつきれいにしてきました。どう変わったかは是非あなたの目でお確かめください。
写真:中…2年生の休憩時間の教室内の様子です。友達とおしゃべりしたり、小説を読んだり、予習(宿題?)をしたり、軽く眠気を取ったり、色々な過ごし方があります。 写真:右…3年生の昼食の様子です。デリバリー給食を食べる人も自宅から持参した弁当を食べる人も班ごとに席を寄せ合い、とても和やかな雰囲気で食事をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)1年生の授業の様子
1年生の教室では、広島市教育センターの先生をお招きして英語の授業研究が行われています。生徒はいつも通り元気よく英語の歌を歌い、大きな声で英語を発音しています。小グループで先生の出す英語のクイズの答えを考えているところです(写真 左)。これまで学習した内容を復習するために、「繰り返し学習用教材」も活用しています(写真 中)。
隣の教室を見てみると、数学の授業が行われています。1年生の数学も少人数で一人一人に応じた指導が行われています(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)合唱練習
暮会延長の時間を利用して今日も合唱練習が行われています。
体育館をのぞいてみると、早くも山台にならんで練習をしているクラスもあります(写真 右)。 体育館を1歩外へ出てみると、どこからともなく歌声が…。南校舎の3階にある視聴覚教室からです。見上げてみると、たった1つ開いた窓から素敵な歌声が聞こえて来ます(写真 中)。 北校舎の4階の音楽室へあがってみると、3つのパートに分かれてパート練習の真っ最中です(写真 右)。 どの場所でも限られた練習時間を無駄にすることなく、時間を有効に使って練習を行っている様子が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)合唱コンクールの練習
今日から合唱コンクールに向けて各学級の練習が本格化します。体育館、音楽室、視聴覚室に分かれて、暮会を20分延長しての練習です。まだまだパート練習の段階ですが、これから徐々に仕上げていき、10月17日(金)の本番では美しい歌声をお聞かせすることができると思います。どうぞお楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)授業の様子
2年生の英語の授業をのぞいてみました。少人数で一人一人に応じたきめ細やかな授業が行われています。
3年生の家庭科は「ポップコーンとバナナジュース」を作っています。おいしくできたかな? 同じく3年生の技術科では「ちりとり」の製作中です。どんな「ちりとり」が出来るのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)文化の秋
今日も昼休憩に「ピロティーコンサート」が行われ、多くの生徒が集まりました(写真 左)。
放課後は来週から始まる合唱練習のために文化委員が集まり、体育館のステージに山台の設置をしました(写真 中)。 山台が出来上がった後、合唱練習について臨時文化委員会で打ち合わせを行いました(写真 右)。 文化の秋です…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(木)今日の様子
体育祭も終わり、落ち着いた雰囲気で授業に取り組む生徒が増えたように思えます。
そんな中、ある教室では広島市教育委員会の先生をお招きしての授業研究が行われています。小グループで自分たちの描いた作品を鑑賞し、その感想を交流しています(写真 左)。 昼休憩の時間です。南校舎のピロティーでは「ピロティーコンサート」が行われています。このコンサートは総合表現の音楽を専攻している生徒の発表会です。毎年恒例となっているだけに、自然と人が集まってきます。明日も行われます(写真 中)。 掃除時間です。玄関前のタイルに染みついた汚れを雑巾で一生懸命落としてくれている生徒の姿があります(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その14
閉会式の後、両軍はそれぞれ輪になって解散式を行いました。3年生の応援団を中心に団結力が高まった生徒たちは次の「合唱コンクール」でも、素晴らしい力を発揮してくれると思います。どうぞご期待ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その13
白軍、紅軍ともに全力で競技に臨みました。両軍に「拍手」です。
アルボラくんたちも両軍の頑張りをたたえています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その12
「色別対抗選手リレー」勝敗を決する最終競技です。果たして最初にゴールテープを切ったのは…。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その11
「騎馬戦」お互いの間合いをはかりながら、男子同士のぶつかり合いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その10
「棒奪い」すごい砂埃の中、女子同士の力と力のぶつかり合いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その9
「綱引き(PTA種目)」子どもたちの加勢を受けて、お父さん・お母さんは頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その8
引き続き、「応援合戦」紅軍のパフォーマンスです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その7
「応援合戦」紅軍のパフォーマンスです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その6
引き続き、「応援合戦」白軍のパフォーマンスです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その5
「応援合戦」白軍のパフォーマンスです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(土)体育祭 その4
「ムカデ競争」声を掛け合い、足を揃えて。これまでの練習の成果が出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |